こんばんは、ponyです♪
家事を助ける名品…募集の時には、気を張っていた時期で全く思い浮かばなかったのですがみなさんの一品を見て、知らなかった数々…やってみたいこともたくさん…と思いながら見ていると、うちの困った時の一品、あった!これこれ〜!というものをご紹介させていただきます。
スーパーで、リフレッシュ
スーパーマーケットは物を買う…だけではなくて、仕事から家庭への大切なスイッチの時間。新鮮な野菜やくだもの、お魚、お肉…ちょっとかわった調味料、新商品が出ていたり…刺激をもらって元気をもらえる場所のひとつだと感じています。
いつも行くスーパーは、行く方面に分けて使い分けています。最寄りでは業務スーパーや西友、地産マルシェ、そしてライフさん。通勤の道中にあるのが、ライフ、まいばすけっと、coopさんです。スーパーはゆとりのある店内が好きです。値段よりも、そのお店の雰囲気で選びます。仕事から疲れている時も、気がきく店員さんや、落ち着いた接客をされる方、ありがとうございましたって明るく言ってもらえると、家事へと気持ちが上手く切り替わってくれる気がます。
そんな中、頻度の高いライフさん…オリジナル商品もたくさんあり、とても助かっています。
今週はハードになりそう、お腹いっぱい食べたい、そんな時に選ぶのがこちらです。
ライフの桜島どりだんご

お鍋に入れてから、撮影に気づくも、時すでに遅し…750g入ってました!
炊くとふっくらしていて、柔らかくてジューシー。
弾力があり、味が濃くないので、いろんな出汁やスープに合います。
この日は、簡単に。乾麺うどんと。

ストックしている川田製麺の讃岐うどんと。

鶏だしでも、味噌味でも、キムチ味でもいいですね。
この日は豆苗でしたが、小松菜や、せりでも。
野菜はいっぱい切ろうと思わなくても、一種類でも美味しい。素材の素朴で、豊かな味がします。
寒い日は、生姜やにんにくを効かせて、あたためて♪
手作り団子の話。
大学生の頃、上京した友人宅を訪ねて遊びに行きました。当時、私たちの高校から慶應大学に進んだのはただ一人…同じバレーボール部だったので、頼もしく面白い友人なのですが、彼女に教えてもらったのが、とり胸ひき肉団子鍋!下宿なので、ピンチになったらこれを食べる!と教えてもらいました。分量も、わーっといれて、ガーっと混ぜて、えいっ!といれるだけ!形なんて気にしない、とりあえず食べよっ!飲もっ!みたいな雰囲気が大好きで、家庭にも受け継いでいます。
白ネギと、白菜、えのき、とにかく一気に入れてみんなでわいわい食べた面白さ、あたたかさはいつまでも残っています。
混ぜるだけ鶏団子(2〜4人前)
鶏胸ひき肉 400gぐらい
卵 1個
白ネギ 1本 みじんぎり(青い部分は斜め千切り、仕上げにポイッと入れるときれい。)
しょうが 1かけ すりおろし
片栗粉 大さじ2ぐらい
上記を、1ボウルでOK。
卵もそのままいれて、わーっといれて、ガーっと混ぜて、お好みのお出汁をあたためて、えいっ!といれるだけ!まるめなくても、スプーンでたっぷり掬ったら、勝手に落ちます(笑)。ザラザラした断面も、スープが絡んで美味しいです。よりふっくら仕上げたいときは、はんぺんを潰して入れると、魚介の旨味も加わってホッとする味に。
形をきれいに仕上げたい人は、
手を軽く握って、親指と人差し指のすきまから軽く絞り出す様に出して、適度な大きさになったら、親指の穴を閉じる様に握れば、ころんとまあるく出来ます。お子さんのお手伝いにもいいかもしれませんね♪そのときは舐めない様、気をつけて…
話は飛んじゃいましたが、#100人隊おすすめ、お助け名品!ぜひ皆さんご活用ください♪
https://lee.hpplus.jp/leetag/lee100人隊・お助け・おいしい名品
未完だった記事を書き切れました〜。笑
お読みいただきまして、ありがとうございました!
卒業まで勝手にカウントダウン…1 !!!
ponyでした!

pony
飲食業 / 東京都 /
43歳/夫/娘(16歳・12歳)/手づくり部・料理部/東京都在住。おいしいものをつくるのが好きです。音楽活動を経て、結婚・出産。児童館の雑誌で見た、栗原はるみさんの料理・暮らし方に憧れ、料理の仕事に携わる。片道9キロnot電動自転車での通勤も、毎日ジム通いをする感覚で頑張っていますが、週末はヘトヘトになることも……。40代は、突き抜けられる体力をつけるのが目標です。性格は、少々、おっちょこちょい。失敗の経験・そこから学ぶことが多いです。ちょっと頼りがいのある家族に力をかりながらの忙しい毎日……ペットをケージから出して、それぞれおやつを食べる時間も楽しみのひとつです。思春期・青年期を迎える子どもの子育てと、夫と、セキセイインコのそらと、うさぎのうー……。みなさんと同じ一愛読者として、酸いも甘いも、日々の暮らしをお伝えできれば幸いです。趣味は、サイクリングと、映画・漫画鑑賞。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。