前回の購入品紹介で、紹介した中華おこわを炊飯器で、作りました!
購入品紹介は↓

前回は右の「鶏照焼きと5種きのこごはん」をいただきまして、今回はいよいよ中華おこわをレポートしたいと思います。
リピ決定
炊飯器での作り方は
実は袋におこわ米と具材が入っているので、準備するものは、お水のみ!
ここのところ、失敗続きだったので、今回はレシピをしっかり読みました(笑)

注意するポイントは、「漬け置きしないこと」
朝炊くことにしたので、少し早めに起きて、炊飯ボタンを押しました。
いざ
朝ごはんにも、おにぎりでも
もっちり感が写真では伝わりにくいですが↓

おこわのもちっとした食感と、炊き上がる途中から、ごま油の香ばしい香りが立ち込めていたのですが、旨みが凝縮されていて◎
リピ決定の名品に出会ってしまいました!

食べかけ失礼します
もちろん炊き立ても美味しかったのですが、冷めても固くならず、もちもちのままでした!
……
実を言いますと、無印良品週間最終日に駆け込みして、購入したものがございますので、そちらもまたご紹介できたらと思います。
023 おしまり

TB - おしまり
会社員 / 鹿児島県 / LEE100人隊トップブロガー
31歳/夫/手づくり部・料理部・美容部/162cm/LEE100人隊の活動4年目(TB1年目)/衣・食・住ですと、「食・住・(衣)」のバランス。うつわや北欧雑貨、インテリアをコツコツ集めています。そして、季節を楽しむ「暮らし」を大切にしています。優柔不断な私のモノ選びや、季節ごとのイベントは、少し気合いが入りすぎてしまうのですが、よろしければ、おつき合いください。引き続き、地元宮崎や鹿児島の魅力もお届けします。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。