美容部

【30代ストレートヘア】梅雨のじめじめも、忙しい朝も時短が叶う☆ヘアケアもまとめてご紹介!

  • 042 くみ

2024.06.27

  • 2

この記事をクリップする

こんにちは♪ No.042くみです。

あっという間に6月も残りわずか、まもなく子供たちの夏休みが見えてきました~

近年は梅雨入りが遅くなり、7月こそ本格的に雨模様続き…という年も増えてきたように思います。

でもやっぱり”梅雨”のイメージは6月。毎年6月になると、そろそろ髪をなんとかしなければ…!という気持ちに駆り立てられます。

私の髪は元々、量多い、広がる、硬い、乾燥毛、それに加え、くせも酷い。そして気付けば人生の半分以上カラーリングをしています。

そんな何十苦も抱えているので、なんとなく髪に関してはぎりぎりこんなもんでいいかラインで生きてきました。が、歳を重ねるごとに髪が綺麗であることの重要度は上がり、最近はケアを頑張りたい…😣✊と思い直しているところです。

今日は、6月初旬に美容院に行ってきた様子と、最近のヘアケアを一挙にご紹介させて頂きます🥰

酸性ストレートパーマに挑戦

前述のように、6月になるとここ2年間はストレートパーマをかけていました。すとんとしたストレートに抵抗があったものの、毎朝髪をブロッキングしてアイロンでクセを伸ばすことがマストな日々を送っているので、その手間がないことの楽さは感動もの✨

でも、これから一生毎年かけ続ける?とすると、どんな種類のものがあるのだろうと、気になってきまして。

今年は、最近やたらよく聞く、”酸性ストレートパーマ”に挑戦しました。

長丁場だったため、オールアップ後の嬉しさはひとしお☆

酸性とは?

簡単に言うと、

髪の毛は弱酸性なのですが、縮毛矯正等はアルカリ性の薬剤を使用していくものなのに対し、酸性の領域を保ったままストレートヘアにしていくというもの。

アルカリ剤による施術は即効性や持続性はあるものの髪への負担は免れず、ダメージとも背中合わせ。

その点、酸性ストレートは髪の領域を変えずに行うため負担は最小限かつ自然な仕上がりになるんだそう。

最近ではよくこの名前を聞きますが、メリットが多いのは確かですが、美容師さんの知識や技術によってはくせがうまく伸びなかったり、ダメージも出るようなので、事前のリサーチが大切になりそうですね!

※全て美容師さんとの会話から得た情報です

では早速仕上がりを♪

before…内側のくせが特に酷いタイプです

after☆

じゃじゃんっ✨

感動もの~😭毛先の方は、去年の効果が残っていたそうなので、かけませんでした!

う、嬉しい…♡

いつもシャンプーやドライヤーの時に指がもっていかれていましたが、くせの絡まりがなくなったので簡単につるんとします。ハチの広がりも抑えられて頭の形を久々に認識できました!

ついでに前髪も少々短めにしました♪前髪はパックリしやすいので、根元のみストレートを

私は今回酸性ストレートパーマ、カット、トリートメント、リタッチ(根元のみのカラー)をして頂き、4時間ぐらい滞在していましたっ♪

綺麗になった髪を保ちたく美容室専売のシャンプー&トリートメントも買って、過去最高金額のお会計に一瞬たまげましたが、まぁ毎回ではないし、これでどれだけの時短と、気持ちの余裕と高揚感を得られるか、と思えば良き投資👌💕🤣

ですが、まだまだ戦いは続く。そうです、プロの手を借りた後は、その良い状態を保つためのホームケアが大切になってくるのです!!!



一軍ヘアケア ブラシ編

ここから、今使っているものをどんどんご紹介していきます☆

ブラシに関してはこの3本。左から、LOVECHROMEのスカルプカッサ ゴールド AVEDAのパドルブラシ、同じく無印良品のパドルブラシ です。

LOVECHROMEのものは、K24GPシリーズという、表面に純金を使用している最上級シリーズ。カッサとしても使用できるので、頭皮やフェイスケアにも。

こちらで寝る前と起きた時にコーミングする習慣にしているのですが、ほんの5秒ぐらいのことでさらつやになります。とっても軽いので旅行などでの持ち運びにも◎

もう少しコンパクトなものや濡れ髪用など、形状も材質も豊富なラインナップなので、お気に入りのものが見つかるはず!

AVEDAは定番でもう何年も使っていますが、大きくて頭皮を広範囲でプッシュできるのが気持ちいい。無印のものは、主に洗髪前のブラッシングと、ドライヤー前にも使っています♪

スカルプブラシ編

スカルプブラシは有名どころ、ukaのケンザンソフトと、Refaのハートブラシです。

ukaの方は部屋用にしています。PC作業をしながらほぐしたり、寝る前にほぐしたり、とにもかくにも気付いたらほぐす。

そして、シャンプー用にRefaを。以前はukaのハードタイプを使用していたのですが、ハートの枠に立てかけられるのが衛生的なのと、ハート型が持ちやすくてガシガシ洗えるので気に入っています♡

シャンプー時にブラシを使うと使わないでは泡立ちが雲泥の差なので、取り入れることをぜひおすすめします♡

アウトバストリートメント編

基本はORBISのヘアミルクを毎日ドライヤー前に使用しています♪大人気なのもうなずける、とんでもない高コスパ商品です!以前は重めのオイルを使っていたのですが、こちらにしてからはミルクの物足りなさを一切感じなくなりました。つるんと滑らかで、もう3本目突入です!

そしてFlora Notis JILLSTUARTもヘアミルクで、子供が寝た後にゆっくりケアをする時間がとれる日に、好きな香りのこちらを使ってうっとり癒されています💕スタイリングに使うこともあります。

最近使い始めたのが、右のYOLUのもの。こちらはオイルになります。名前の通り夜のケアに特化したシリーズで、香りがとにかく癒されるのと、日中に紫外線をよく浴びた日など乾燥が気になる時に、オルビスのミルクに混ぜて使っています。

頭皮ケア編

シャンプーの前に、メイク落としが終わったらまずこちらのオーバイエッフェのジェルを頭皮に直にささっとつけて、マッサージをして、すすいでから、普段のシャンプーに取り掛かります。

そろそろなくなりそうですが、ベスコスも受賞しているSABONのスカルプスクラブも、頭皮がすっきりしてとても好きです。瓶のものをイメージするかなと思いますが、実はチューブタイプ(ハンドクリームぐらいの大きさ)も売っているので、お子さんが小さかったりお風呂場に瓶を置くのに抵抗がある方にもおすすめです♪

スタイリング編

最後に、スタイリング剤は、先ほどの頭皮ジェルと同じくオーバイエッフェシリーズが最近のお気に入り。

リッチオイルというネーミングだけあって、少量でもじゅうぶんにまとまり、豊かなツヤを湛えた髪に仕上がります。伸びが良いのでつけすぎないようにだけ気を付けています。

こちらも、”リッチスタイルバーム”という名前。柔らかいバームではなく、ちょっと固めのテクスチャーなのがポイント。手のひらの体温で温めてから使用しますが、夏でもとろとろになりすぎずに良いかな、と思います。先ほどのオイルもですが、髪だけでなく全身に使える処方の優しさなので、乾燥対策に手に残ったものを肘やひざに最後つけたりもしています♡

結んだ時のおくれ毛のニュアンスもこちらでセットしやすくなりました✨

オイルとバームを混ぜて使うことも多いです♪

ストレートヘアにしてからは、軽くブローしてこれらをちゃちゃっとつけるだけでスタイリングが決まるので、本当に時短になりました!!(*^^*)

髪は顔の額縁✨髪が綺麗な人の後ろ姿って、吸い寄せられるように目がいきます。カジュアルなファッションこそ、髪もアクセサリーの一部といっていいぐらい印象を左右しますし、そういった部分まで行き届いていると大人の品格が出て素敵ですよね~😊

肌も髪も、ケアをすればきっと答えてくれると信じて、夏の陽射しに負けない艶やかで活き活きとしたヘアを目指して、できることからコツコツとやっていきましょ🥰

※感想等は個人の見解です

042くみ

042 - くみ

主婦 / 東京都 / LEE100人隊

36歳/夫・娘(7歳)・息子(4歳)/料理部・美容部/2児のママです。慌ただしい日々の中、大好きなファッションや美容にかける時間に癒されています。お気に入りに囲まれた暮らしをしたいという目標に向けて、LEEを参考に楽しみながら取り組んでいます。日本化粧品検定1級を持っていますので、取り入れやすいママ美容や、自分好みのフレンチシックなファッションなど、好奇心、探究心全開で好きなものをどんどんシェアしていきたいです。よろしくお願いします☆

この記事へのコメント( 2 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる