こんにちは、いちごです。
2週続けて初夏の家仕事
先週は梅シロップを作っていたのですが、今週はやまももシロップを作りました。
普段はぐだんぐだんなのに、この時期だけ丁寧な生活をしている人のようになります。
やまももって知っていますか?ちょうど今が旬の真っ赤でつぶつぶな小ぶりの実です。生でも食べられるのですが、少し酸っぱいのと、種があって小さい子には食べづらいので我が家では青梅と同じ作り方でシロップにします。

やまももシロップの作り方
作り方は基本的に梅シロップと同じ。爪楊枝を使ってヘタを取って、氷砂糖と実を交互に瓶に詰め、最後にりんご酢を少し注ぎます。
ヘタは梅ほどスポッと取れず少しコツが必要。梅の時はお手伝いしてくれた娘がギブアップしたので、今回は1人でこつこつヘタを取ました。

梅シロップと違うのは氷砂糖と実の比率です。
梅シロップの時は実:砂糖を1:1で作りましたが、やまももシロップは実:砂糖を1.5:1にしました。

写真を撮る暇もなくあっという間に仕込み終わりました。
できあがったシロップは、お水や炭酸で割ってジュースとしても飲むのももちろん美味しいのですが、かき氷のシロップにすると絶品なんですよ。
先週仕込んだ梅シロップはというと

1週間でずいぶんエキスが出て氷砂糖が溶けてきました。
梅シロップと言えば、LEE最新号に載っていた今井真実さんレシピの梅シロップを使った梅ラッシーがとても美味しそうでした。梅シロップが出来上がったら必ず作ろうと思っています!
梅シロップもやまももシロップも美味しくできあがりますように。

088 - いちこ
会社員 / 大阪府 / LEE100人隊
42歳/夫・娘(8歳・2歳)/手づくり部・料理部・美容部/美味しいものと、美味しいものがでてくる小説、民芸、雑貨、キャンプが好きです。特別ではない、ありふれた暮らしの中で、好きなものや、うれしい気持ちになること、新しい気付きを見つけながら毎日を送りたいです。あっという間の3年目。ラストイヤーも、LEEのことが好きなひとりの読者として思いのままに書きつづります。身長152cm・イエベ秋・顔タイプフレッシュ。
この記事へのコメント( 4 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
088 いちこ