料理部

お弁当の【スキマおかず】は「藤井弁当」を参考に♩

  • TB naho

2024.04.05

  • 0

この記事をクリップする

こんばんは!
nahoです。

スッキリしない天気が続く関東地方ですが、気づけば4月!学校が始まっているところもあるのかなー。私の住む地域では、来週からスタートのところが多いようです。毎回ながら長期休みはお弁当が必要なので、細々と作っていました。普段の家事に+αになるので、初めは乗り気がしないのも事実ですが、作り始めると楽しくなるのが常です。今回は、隙間埋めに役立ったおかず(=勝手に「スキマおかず」と命名)をご紹介します♩

我が家のいつものお弁当

「スキマおかず」の定番

お弁当についてのブログは今までも度々書いたことがあるので、似たようなものでスミマセン…。お弁当はメインのおかずが決まっていても、「隙間があいちゃったなぁ…」となることが多いので、今回はその切り口でご紹介させていただきますね。我が家の基本的な「スキマおかず」はブロッコリー、ミニトマトが多いです。ただ、毎日ブロッコリーとミニトマトというわけにもいかないので、今回は手持ちの本にも頼ってバリエーションを増やしました♩

今回のお弁当づくりで役に立った1冊

藤井恵さんの「藤井弁当」

お弁当関係の本はいくつか持っているのですが、その中でもお気に入りがこちらの「藤井弁当」。どちらかというと毎日作る人向け。気負わず作れるような作り方が書いてあるので、お弁当作りにプレッシャーを感じている方も、肩の荷がラクになるような1冊です。

私は長期休みにしか作らないので、お弁当の本を開くのもその頻度ですが、久しぶりにちゃんと読んだら、バリエーション豊富で簡単な副菜がたくさん載っていました!その中で今回の春休みのお弁当で役立った2品をご紹介させてください^^



レンジでできるから簡単!

れんこんのおかか煮

たまたまスーパーでレンコンが安かったので、買ってきました。他のおかずを作る予定もあったので、サッと簡単にできたら嬉しいなと思い、レンジでできる【れんこんのおかか煮】をチョイス。調味料と一緒にレンジで加熱するだけなので他の料理でコンロがふさがっていても大丈夫。

「スキマおかず」として重宝しました♩

子どもたちがお代わりしたいと喜んだ!

ほうれん草の粉チーズ和え

ほうれん草を茹でたら胡麻和えにすることが多かったのですが、「藤井弁当」に載っていた【ほうれん草の粉チーズ和え】が美味しそう!と思い、作ってみました。

レシピ本を見ながら、お弁当のおかずで「作りたい!」「美味しそう!」が揃うのは、「家にある調味料で簡単な工程でできること」がマストだと私は思っています。まさにこの粉チーズ和えは、茹でたほうれん草に和えるだけなので、気負わず作れるところもポイントが高い。そして、何より嬉しいのが子供たちが喜んで食べてくれたこと。ついついワンパターンになりがちな和え物も、しっかり本を読むと新しいアイデアがたくさん!たくさん持っているレシピ本をちゃんと活用しなきゃなぁ…と思った瞬間でした。笑

今回の春休みは粉チーズ和えに本当にお世話になりました!

来週はいよいよ新学期!給食が始まるまでは数日ありますが、子どもたちの新しいクラスの話などを聞いていたらあっという間に過ぎる数日となるでしょう。新年度も気持ち新たに頑張っていきます♩

LEE webの人気記事もあわせてどうぞ♡

TB naho

TB - naho

会社員 / 埼玉県 / LEE100人隊トップブロガー

38歳/夫・息子(12歳)・娘(10歳・7歳)/料理部・美容部/100人隊になってからたくさんの出会いと貴重な経験をさせていただき、早10年目となりました。おいしいものや話題のものが気になってしょうがないタイプ。日々のストレスは、お菓子作りとバレエのレッスンで解消します。今年度も、好きなものを追及しながら楽しい毎日を送りたいと思います。身長164㎝

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる