暮らし発見

@homeLEE 新生活の準備 ~小学1年生~

  • 052 あお

2024.04.02

  • 2

この記事をクリップする

4月になりました~!

我が家の息子は小学1年生、中学1年生になります。

2人とも大きく生活が変化するので、それに伴いおうちもアップデートしました。

学習机

就学前に学習習慣を身につけたかったため、ちょうど1年くらい前に学習机を作りました。

もう少し大きくなったら脚をつけかえ椅子も買います。

今までは机で学習だけではなく、机で遊ぶこともできるように、リビング横の子ども部屋の真ん中に配置。

今は学習習慣がついたので、勉強に集中できるよう窓側に机を置いています。

ランドセル収納

長男が使用していたIKEA のロースコグです。

6年間使用しましたが、学用品や教科書も収納でき、学校のものはすべてこのワゴンの中に収められるので次男もこちらを使用します。

秋冬は、フックを使い上着も引っ掛けます。

1段目はランドセル、2段目は主に教科書とプリント、3段目は絵の具や習字セットなどの学用品をいれます。



その他購入したもの①時計

自分で時間がよめる時計を買いました。公文のものです。

とても分かりやすいので、子どもが自分で時計を読み、掛けるようになりました!

その他購入したもの②デスクライト

デスクライトはバルミューダのデスクライトと悩みました。ペン立て部分の掃除のことや光る範囲が狭く感じたため、シンプルで掃除不要、可動域が広いこちらにしました。

山田照明のデスクライトです。

ブラックがおしゃれ!

その他購入したもの③ドリル

先取り学習のドリル。

漢字はどんどん進めて、軽く小学校の勉強もやっておきます。漢字とこれだけ~のドリルは1年間で3週する予定です。この2つは主に今は土日で私がいるときに隣で一緒にやります。

平日は公文で国語と算数のプリントをやっています。

これから小学生生活を迎える方へ

我が家の長男はとにかく忘れ物が多かった!でも5年生くらいからだいぶ落ち着いてきました。

長い目でみてください。自分で忘れないように工夫したり、忘れたときにどう対処するかも考えて少しずつできるようになります。

友達のトラブルも遠慮なく先生に相談してみたほうがいいと思います。子どもたちは学校で人間関係の練習もしています。困ったときは話を聞いて、本人が辛そうだったり、傷ついたときは少し先生という大人に介入してもうこともOK。まだ練習中です。

色々不安や想定外のこともありますが、まだまだ子ども。もう少し温かく見守ってもよかったな~と思っています。

LEEのこちらの記事もとても参考になりました~

052 - あお

会社員 / 埼玉県 / LEE100人隊

38歳/夫・息子(12歳・6歳)/料理部・美容部/人と話すこと、人と関わることが好きです。仕事も「人」にまつわるお仕事。平日は質素に暮らす、土日はていねいに暮らすことを心がけています。整理収納アドバイザー1級の資格、FP資格有。インテリア、読書、おしゃれが好きです。身長154cm。毎月読書ブログUPしています。

この記事へのコメント( 2 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる