食べる事も作る事も好きな人が綴る季節の手仕事。苺が最盛期を迎えていますね。沖縄各地でもいちご狩りが盛り上がりを見せています。時々立ち寄る八百屋さんでお買い得になっていた苺を見つけて「待ってました!」と言わんばかりにうきうきして購入。
苺の仕分け屋さん気分

「あぁ、忙しい」とぼやきながらもなんだかんだ至福の時間。早速買ってきた苺の仕分け作業。少し傷んだものや傷がついたものは直ぐにジャムに加工。まだ艶々で綺麗な苺はそのまま食べるかRawスイーツにする予定。
島ニンニクを長く保存する方法

畑から採れたばかりの島ニンニクは多く水分を含んでいるので中の皮がまだ柔らかい。そのままにすると虫やカビの原因になってしまうのでここからひと手間が重要。

地道に一粒一粒ばらばらにしてネットに入れたら風通しのよい場所へ吊るして乾燥タイム。島ニンニクは小ぶりながらも味が濃く香りも強いのでパンチある料理にぴったりです。
不揃いなミニトマトをセミドライに

お店では絶対に売られない規格外の小さなミニトマト。美味しいのに勿体ない。新鮮なのでプチっと種が弾けて作業中にたくさんトマト液を被りました。あとは水分を出来るだけ採って低温でじっくり焼成。美味しくなあれ。
島の野草を未来へ紡ぎたいサクナ(長命草)

古くからある薬草で喘息・肝臓病・腎臓病・高血圧・動脈硬化・リウマチ・神経痛に効果があるそうで最近では老化防止の効果もあると言われています。今回は葉っぱのご紹介ではなく根っこの方を。

特に良質なサクナと言われている物は海沿いの岩肌に自生しているもの。海風に当たってたくましく育ったサクナは昔から別格だったらしい。乾燥した根をお茶にして飲む予定。楽しみ楽しみ。
春のハーブティー作り

買ってきた生のレモングラスとカモミールを綺麗に洗って乾燥中。美味しいハーブティーになりますように。いつかは自分で育てたハーブでお茶を作りたい。ハーブだけじゃなくお野菜や飾るお花も育てたいし、あと養蜂も挑戦してみたい。やりたいことがいっぱい。
お花はインテイリアのエッセンス

ゆりが咲く季節です。葉っぱが多いのでトリミングして洋ランと合わせてみました。八重という種類のゆりで印象深い薔薇のような見た目だけでなく、花粉を作るお花はかなり少なく、また他のユリの品種と比べ香りが優しく花瓶の中でより長持ちする特徴を持っているそう。とても良い香りがするので久しぶりに伊江島のゆり祭りに行きたくなりました。
今日、なに着てた?

この服を着てお出かけの準備を万全にして待っていたら誰も来なかった(泣)。完全に日付を間違えていたよ(号泣)。そそくさと自宅に戻って手仕事に集中。物忘れの傷が癒されました。

TB - icoco
会社員 / 沖縄県 / LEE100人隊トップブロガー
45歳/夫・娘(17歳・8歳)・息子(9歳)/手づくり部・料理部・美容部/雑誌&WebのLEE、そしてLEE100人隊が好き。小窓の住人として書くこと・伝えることを夢中でしていたらあっという間に4年目になりました。これからもLEEが大切にしているものを大切にしながら、ゆるりと日常を楽しんで書き綴っていこうと思います。衣食住+写真はシンプルカラーの中で時々はっきりとした色を使う事、北欧&ビンテージ雑貨と家具そして沖縄のものも好き。服はきれいめカジュアル多め。肩幅広く中肉中背&骨が全体に目立つ骨格ナチュラル。イエベ秋の濃いくすみ色向きでブルべ冬にも寄っている(らしい)身長162cm。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。