こんにちは いつか使うかも…?な死蔵品を、今年こそ減らしたいプクです。
皆様スマホやパソコン周辺機器を買った時に包まれてくるやたらゴージャスで堅牢な紙箱、どうしてますか?
その他の電化製品と格段に違う丈夫でエアタイトな作り、その割にスマホを入れる以外に使い道のない、あの箱です。

ギフトラッピング用小箱として使うと、プレゼントをあげる相手をぬか喜びさせてしまうのでラッピングには使えません。(箱だけ見てスマホプレゼントとなっても困る…)
数年前、我が家がアップル製品の星の住人になるまでは、Google phone やアメリカのスマホ回線会社の電話など使っていました。厚みや被せの作りをみるとアップルは圧倒的に頑丈かつ、蓋とのピッチリ隙間なし…!

同じく頑丈なツルッとした箱であることは同じ。
派手な色の箱は何かペイントしようかな、と新聞紙を糊付けしてみました。 ツルッとしたままアクリル絵の具などでペイントすると下の色が透けたり均等に絵の具が載らないからです。
本気の人は下地にジェッソとか塗るんだと思います。

こちらGoogleのスマホとクロムキャストという製品の箱、下地張り終わり。 フランス語のチラシ冊子のページを使ったのでこのままでもいいような…。これならギフトボックスとしても何とかなりそうです。
何をペイントするか決まるまで寝かせます。
下地を貼っても箱はちゃんと閉じられます。
Appleの製品は蓋とした箱みに隙間がほぼ無いので、何か貼り付けたら閉じられません。たぶん…(プロのカルトナージュなら可能かも、知れないけれど)
なので布張りにして文房具トレイとして使うことにしました。
アップル製品の箱を布張りしてみた
お気に入りすぎて使い道が思いつかなかった”Forrest retreat “というデザインの布をボンドでキャラメル包みにしました。

箱がツルッとしているから?コットンの布だから? とにかく エアバブルも発生せずピチッと貼れてすごく嬉しい
内側も同じ布を貼ろうかと思っていたのですが、フト手元に100均で買ったウイリアムモリスのマスキングシートが
これも勿体無くて使えてなかったので、今回初使用してみました。

使ったのはiPhone SEの箱。大きくは無いと思っていたけれど鉛筆やよく使うボールペンがちょうど入るサイズでした。

次はiPad miniの箱にトライしてみようと思います (ちょっとづつ規模をあげて最後MacBookはどの布にしようかな〜)
プク☆

TB - プク
主婦、ときどき絵描き / 大阪府、アメリカ / LEE100人隊トップブロガー
46歳/夫・息子(10歳・8歳)/手づくり部・料理部・美容部/バックパッカーで島旅、船旅、温泉が大好き。移動や待ち時間は絵を描いてます。時差関係なく朝弱い系夜型。夜中の手作りタイムが至福です。「丁寧な暮らしを目指す宣言」は「無理しない暮らし」にシフトしました。バイリンガル育児を目指してますが、まずは自分の英語……英会話とカリグラフィクラスに通い始めました。古くなるほど味が出る、永く使える物が好きでアンティークショップや古本屋さん巡り、マキシマリストが選ぶ逸品などシェアできたら嬉しいです。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。