こんにちは!かおりんです。
気持ちがお休みモードでブログにしばらく遠ざかってしまってました。
昨日娘の夏休みの宿題を小学校まで提出しに行って少しホッとし(息子に関してはどこまで進んでいるのか全く知らない…そして夏休み明けに定期テストあるけど、勉強している気配全くなし)私も少しこちらのエンジンも入れていきたいな!と思います。
ちなみに愛知は8月末まで夏休み。あと少し!
今年は夏野菜に挑戦

記録用に撮ってました。5月中旬頃。今は草だらけでここまで畑が整っているのが信じられないくらい。
田舎なので自宅の庭には少しだけ畑があります。
今年の春までは叔父がずっとその畑で野菜を育てていたのですが、とうとう引退。
よし、やってみるか…と始めることに。
一人でやるには気が重いので子どもや従兄妹の子どもたちも巻き込んで草取りなどはお手伝いしてもらってなんとか。
バイトと称してちゃんと終わったらお小遣いをあげているので手伝ってくれている。夫は草刈り担当。
GW明けにきゅうり、ミニトマト、おくら、ししとう、ピーマン、ナスの苗を植え、その後、大葉、バジル、パセリ、枝豆、インゲンの種を植えました。
さて、結果はどうだったか…というと、苗で一番うまくいったのはおくら!どんどん大きくなってたくさん収穫できたと思います。

ミニトマトが真っ赤に色づいて撮った一枚。
ししとう、ピーマンは途中カメムシが大量発生。(すごく気持ち悪い…ちょっとこれは見せられないレベル)もう少し大きくなってもよかったのになあという感じ。でもどれも収穫できました。
種を植えたグループはなぜか枝豆、インゲンが少し芽が出て、バジルも1つだけ、にんじんもちらほら。
大葉とバジルの存在が全くなし。
本も読まずにかなり適当に育て、そして週末ぐらいしか手入れをしていないので(水やりさえ雨に頼ってる!笑)こんなもんでいいか…とゆるく家庭菜園を楽しんでます。
【おくら編】たくさんあると調理法をいろいろ考える

七夕前日に作ったそうめん。おくらはここでも登場。
おくらは子どもたちが喜んで食べてくれます。
特に好きな調理法はゆでて輪切りにして、しょうゆとおかかを入れて和えただけのすごくシンプルなもの。
ただ続くと飽きちゃうんですよね…。
なのでスープにいれてみたり

トマト缶でミネストローネを作るときに入れてみたら案外よかった!でも一緒に入れたなすが息子にはダメだったらしい!最近は彩りに!とおくらをスープをいれることが増えました。
唐揚げにしてみたり

かぴこちゃんのインスタを見て食べてみたくなった一品。私は味付けを焼き肉のたれで片栗粉をつけて揚げました。
写真はないけど炒め物にいれてみたり。
収穫しそびれて巨大化すると固くて食べられないので泣く泣く廃棄。(ゆでてみても包丁が入らないレベル)来年もやるなら気をつけなければと反省しました。
【なす編】マイブームは炒めてスパイス塩で味つけ
わが子は二人ともなすが苦手。
唯一食べてくれるのは味噌汁。

これはeringoちゃんに教えてもらったもの。なすの上にトマト、シーチキン、みょうが、大葉をのせてポン酢をかけてます。
そんな私は私は揚げ煮びたしが大好き。(ってきっとどこかで過去にブログに書いてるかも)あと多めの油で焼いてさっぱりとポン酢をかけたのもいいですよね◎

多分残り物のお昼ごはん。足りなくてささっと作った一品。なすと豚バラの炒め物。味つけは簡単にめんつゆのみ。
そして油と相性がいいので炒めもの!そんな今年の夏は「黒瀬のスパイス」で味付けした炒め物がマイブーム。

黒瀬のスパイスはお肉と相性抜群!でも野菜とも案外よかったです◎
一緒に収穫した小ぶりなししとうも炒めました。カレーライスがご飯の時にサラダ代わりに野菜をいためて一緒に食べるというのを最近はよくやってます。
きゅうりやミニトマトもいろいろ調理をして楽しんだので次のクリップに書きたいと思います。
それではまた!

TB - かおりん
主婦・パン教室主宰 / 愛知県 / LEE100人隊トップブロガー
43歳/夫・息子(14歳)・娘(11歳)/手づくり部・料理部・美容部/現在自宅のリノベーション工事、真っ只中です。(2025年春完成予定)自分や家族の心地よい暮らしを考え、新しい生活に胸をときめかせています。自分のご機嫌がとれる、お笑いを見たり、お菓子を作ったりスーパー銭湯のサウナが変わらずマイブームです。洋服はカジュアル大好き。身長157cm。どうぞよろしくお願いします。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。