みなさん、こんにちは~。お元気ですか?^^
わたしは朝から健康診断にいってきました!
大きなことはなにもなさそうだったけど、、
最近体力のなさを痛感しています!!!。。(そっちかーい)
(一日仕事していると、心は満たされているけど身体は疲れる感じ。)
筋力も低下していて「大根おろしをするのもめっちゃ疲れた・・・。」
ってなって結構落ち込みました。。
子育てしていると家でのエクササイズも続かないし、
やっぱりどこかに通おうと思っているこの頃です!なにしよう!♡
本題は、、整理収納の報告です^^
やっと新居の整理収納の実績をアップすることができました!!
今回はシンプルで統一感のある収納が叶う【無印良品】さんの
力をお借りして、薬、掃除用具、工具、電池、などの常備品?
の保管方法を考えました。
(個人の考え方ではありますが。)
収納もそれぞれライフスタイルや性格も違うので、
やっぱり自分を知ることからはじまりまると思います。
わたしは一人暮らしをはじめて、今までで10年。
子供を産み、育てて5年ぐらい経つのですが。。
本格的な整理収納を考えはじめたのが子供生まれてからかなぁと思います。
そこから整理収納の技術とか、奥深さに興味を持ち始めて今がある感じです^^
今は子供のものが増えるこれからに備えて、必要最低限まで断捨離と
掃除のしやすい収納術や、インテリも見直し中です^^
入口は狭いけど、中は広さがある物置。
入口が狭いのですが、中が■に近いぐらい広さがある物置です。
ポイントは、、
✔入口が狭い
✔縦長が有効活用できそう
✔洗濯ものを干すベランダの近くで家事をする部屋にある
✔人通りも多いので掃除をしやすくはしたい
そこで購入したのがこちら。
【無印良品】さんで、
✔PPストッカーキャスター付 1と2
(追加用のストッカーも二つ購入して取り付けた後です)
✔ポリプロピレンスタンドファイルボックス
(A4、ワイドA4を両方購入しています)
ファイルがシンデレラフィットしてよかったです!!
ファイルボックスには毎日使う、ハンガーなどの洗濯物干しツールを
入れたかったので区切れて今は快適に使えています^^
完成はこんな感じ。
この物置、ハンガーをかけることができるところがあったので
有効活用するために色々考えましたが、
ピンチをひっかけることができるので満足しています♡
左の空いた隙間には、子供用のローテーブルと
室内用物干しをいれるスペースで確保してありました!
やっぱり、小さなゴマゴマした暮らしのなかで必要なものは
こうした引き出しスタンド、しかも半透明なのがいい。
中が見えないと使わない理論。がわたしはあるので、
見えるものしか置かない。なるべく。
しまっちゃうと忘れて使わないし、
整理するのに時間をとられるのはもったいないですよね。
いるかいらないかわからないものは処分しました。
大切なのは今自分が持っているものを、把握できていること。
まだまだですが、他の場所も結構頭抱えているので
どうなったか報告させてください♡
079 えみな
えみな
パートタイマー / 静岡県 /
31歳/夫、息子(5歳)、娘(2歳)/手づくり部・料理部・美容部/インテリアや雑貨、ファッションが好きです。今は主に仕事と子育てに夢中になってたのしんでいます。子どもたちを寝かしつけたあとの一杯が至福のひととき。新しい自分にであえるように、興味関心あることの知識を深めていきたいです。もうすぐ東京から静岡にきて10年が経ちます。行き来する生活もなかなかたのしいですね。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。