G 7サミット真っ只中の広島。
街中は警察官だらけ!交通規制があったり、保育園や学校がお休みになったり、と生活にも色々な影響がでています。
1歳&6歳の子供たちのお弁当どうする?
我が家の子供たちも、イレギュラー対応でお弁当!
小学生の長女はまぁ良いとして、長男(1歳)のお弁当はかなり悩みました。
1歳のお弁当を作るとき考えたこと
・つかみ食べしやすいもの
・硬すぎるものはまだ食べられない
・栄養バランスもそれなりに気になる
・白いごはんやおにぎりがあまり好きではない
と、色々制限があるなか、パッとひらめいたのがお好み焼き!
子供用のお好み焼きミックスがお役立ち
ちょこっとだけ作りたいので、幼児食用のお好み焼きミックスが容量少なくてお役立ちでした♪
米粉使用(小麦粉不使用)で、アレルギーの子にも対応しているようです。
たっぷり野菜と混ぜて
作り方は通常のお好み焼きとほぼ同じで、キャベツ、にんじん、長ネギなど、たっぷりの野菜と細かくした豚肉、海老をミックス。
公式レシピにはありませんでしたが、わが家は卵も入れました。
想像以上に具だくさん!
一口サイズのお好み焼きが何枚もできました。冷凍しておけばしばらく安泰です♪
子どもたちのお弁当
こちらが何とか完成した子供たちのお弁当。
意外にもお好み焼きのキャベツが彩りに貢献!
一口大に切ってもバラバラになることもありませんでした♪
生協の「とりとんボール」も便利!
もう一つ便利だったのが生協の冷凍食品「とりとんボール」。
今回はケチャップ味にリメイクしました。
チャック付きの袋に、一つずつバラバラになって入っているので使うぶんだけ取り出せます。
スープに入れたり、シチューの具材に入れたりとお弁当以外にも色々活用できるみたいですよ♪
さて、来週前半もお弁当。母はがんばります!!

hum
医療系 / 広島県 /
36歳/夫・娘(6歳)・息子(1歳)/手づくり部・料理部・美容部/おいしいものが大好きです。自分で作るのも、お取り寄せするのも楽しい。食器集めやテーブルコーディネートにも興味があります。仕事に育児に忙しい毎日ですが、無理なく暮らしを整え、食べるものにもちょっとこだわって、「自分らしく素敵に暮らす」ことを目標にしています。身長164cm。
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
hum