こんにちは!筆記系文具の収集癖があるプクです。
万年筆や筆ペン、絵の具に鉛筆…に帰る度にワクワクします!
鉛筆も大好きでして(大人になってそんなに使わないけれど)
以前Standard products さんの鉛筆グラデーションセットについて語りました。
水彩色鉛筆も大好きでファーバーカステルやカランダッシュ、スタビロ、無印良品と各種取り揃えております。(アツく語りたい…)
そんな鉛筆コレクションの中でも長いこと無傷のまま保管していた鉛筆があります。
フェリシモで販売している500色鉛筆、ご存じですか?
かなり前からある商品で、今はデザインが一新して四角い鉛筆軸になっていると思うんですが、当初は普通の色鉛筆だったんです。
プクのはたぶん初代のセットで色の名前が英語で印字されているのみ。
途中で素敵な色名が日本語でも印刷されるようになって、数本買い足したりしてます。
毎月届くサブスク制で、毎月テーマに合わせた色セットが送られてくるようです。
(クリスマスプレゼントでコンプリートセットをどドン!といただいたのでどういう風に毎月届いたのかは不明なのです。)
いろんな色がセットで入っていたけれど、この度同じ色グループで明度のグラデーションにしてケースに入れ直しました。(長男と一緒に並べ直したけれど、かなーり時間がかかりました)
プクは水彩色鉛筆にハマっていたこともあって、この500色鉛筆を初めて使ってみた時、芯が固く感じて使わずじまいでした。(プクは2B〜4Bが好きでHBの芯は苦手です)
しかし、せっかくアメリカまで持ってきているのに飾りもせず、もったいない…。
500色鉛筆の書き味
10数年の時を経て、ようやく使ってみることに。とりあえずスケッチブックの裏表紙の厚紙に試し書き。
(試し書きにチラシの裏紙使う世代です…)
すると!発色良い
同色系を同じケースにまとめたことで、ほぼ同じ色にしか見えない、微妙〜な色の違いを塗り重ねると奥行きが出るような…。(画力の低さは隠しきれないけれど)
では黒い画用紙にはどうか?
黒紙への発色、混色具合
意外とハッキリ色が出ます。
重ね塗りで色の変化もバッチリ。(画力は置いといて)
かなり綺麗に色が出ることがわかったので、色鉛筆ってあまり使ったことがなかったけれど、色鉛筆画に挑戦したいと思います。
実は色辞典という鉛筆も持っています(⌒-⌒; ) 小学校の時クリスマスプレゼントとお誕生日プレゼントとして母に頼んだ記憶があります。
これまた筆圧強めの私には色が薄く感じで、しまい混んだまま実家に眠っているはず…掘り出さねばっ。
のすぐ折れる(折れてる)鉛筆に鍛えられ、
で持ち腐れていた鉛筆達が急に輝き始めました
ミドフォーになり、コレクションしていたものどんどん使っていこうと思います。
プク⭐︎

TB - プク
主婦、ときどき絵描き / 大阪府、アメリカ / LEE100人隊トップブロガー
46歳/夫・息子(10歳・8歳)/手づくり部・料理部・美容部/バックパッカーで島旅、船旅、温泉が大好き。移動や待ち時間は絵を描いてます。時差関係なく朝弱い系夜型。夜中の手作りタイムが至福です。「丁寧な暮らしを目指す宣言」は「無理しない暮らし」にシフトしました。バイリンガル育児を目指してますが、まずは自分の英語……英会話とカリグラフィクラスに通い始めました。古くなるほど味が出る、永く使える物が好きでアンティークショップや古本屋さん巡り、マキシマリストが選ぶ逸品などシェアできたら嬉しいです。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。