3月旅行の記録:マラソン編
こんにちは、038・さとさです。
もう4月ですが、3月の旅行記録を書かせてください。
まずは3月半ば、フルマラソンを走りに名古屋に行ってきました。
去る3/12(日)名古屋ウィメンズマラソンへ

ゴールしたら待っているこちら☆このブルーとおもてなしタキシード隊を見たらそれだけでフルマラソンの疲れもふっとぶような気がします。
完走賞にティファニーネックレスが貰える、しかもそれを選ばれし「おもてなしタキシード隊」が渡してくれる、とっても楽しい大会なのです♡
別名「ティファニーマラソン」と言われているとかいないとか。
わたしが社会人になった2008年頃、東京マラソンが始まりまして、世の中が空前のマラソンブームになった覚えがあります。
ミーハーなわたしは、そのブームの波に乗ってマラソンを始めました。
「社会人になったから何か趣味を始めたい」と思っていたことと、
就職祝いに靴を買いに行ったデパートのシューフィッターさんに「お客様、いいバネ持ってますね、足が速いんじゃないんですか?」
と言われ、調子に乗ったことをきっかけに、ランニングを始めました。
マラソンがわたしの道を開くきっかけにも(ちょっと大げさ)
そこから、どんどんマラソン沼にハマっていきまして、地元埼玉のランニングクラブに入会したことをきっかけに、
マラソンのコーチやラン仲間との輪も広がり、とうとうフルマラソンに出ることにもなりました。
余談ですが、一度目の転職をするきっかけのひとつも、マラソンをするためだったり。
さらに余談ですが、当時は母も一緒のクラブに入会して一緒にフルマラソンを走りました。

母に誘われて、実家の愛犬スタンダードプードルと出た「ドッグマラソン」。犬が突っ走るので、それに必死でついていくのです。犬についていけるスピードと体力があるか否かが決め手(笑)
確か母は50代からマラソンを始めましたが、あっという間にフルマラソン完走に至っていて家族もビックリでした。
さらにさらに余談ですが夫と知り合ったきっかけもマラソンで(笑)
新婚旅行として、ヴェネツィアでフルマラソンの大会にも出るほどに。

ヴェネツィア本島がゴールのワンウェイコース。つまりは、ヴェネツィアから42km離れたところからスタートして、ゴールを目指します。サンマルコ広場を走れるのが最高に気持ちよかったです!
その他にも、マラソンが色々な出会いや思い出を与えてくれて、
とても大切な趣味の一つだったのですが、妊娠・出産・北海道への転勤・コロナ禍などなどがあって、
フルマラソンはしばらく走れずにいました。
なかなか通うことができないため、埼玉のランニングクラブも退会してしまいました。
6年ぶりのフルマラソンに挑戦!
そんな中、去年4月から学校に通い始めて思ったことがあります。
「栄養学を学んだら、それを夫婦の趣味のマラソンに活かしたい!それならば、学生のうちにフルマラソンを完走したい!」
ということです。
そのタイミングで、地元ランニングクラブの方から「一緒に名古屋ウィメンズにチャレンジしない?」と誘っていただきました。
これまでにいくつかのマラソン大会に出場しましたが、
名古屋ウィメンズは、4年連続で出たほどに大好きな大会です。
2017年3月、妊娠前に出た最後の大会でもあって、復帰レース(大げさ(笑))としてぜひ出たいと思いました。
先着順の宿泊つきエントリーもあったかと思いますが、わたしが応募したのは抽選制。
一度は外れたものの、なんと、二次抽選で当選という奇跡がおこり、出場が決定しました!
誘ってくれた方も無事当選し出場が叶いました!
↓その件はこの記事にも書いています↓
名古屋ウィメンズマラソン、オススメポイント
6年ぶりに走りましたが、コロナ禍という大波を経ていながらも、やっぱり大好きな大会でした。

当日の朝、伏見駅にて。
わたしが考えるオススメポイントを挙げますと・・・
①完走賞がティファニーのネックレス、その他完走賞も魅力的☆
(でも完走しないともらえないというハードルも)
②女性だけの大会で走りやすい
(これにはいろいろな理由がありますがここでは割愛)
③コースがコンパクトで走りやすく、スタートもゴールもナゴヤドームのためゴール後は室内で着替えができてありがたい
(屋外なことも結構あるのです)
④道が広い
⑤応援がとってもあたたかい。応援完全復活は今回からでしょうか。本当にありがとうございます。
(どの大会でも言えることなのですが、名古屋は特にそう感じる都市のひとつ)
⑥ボランティアの方のホスピタリティが高い
(どの大会でも言えることなのですが、名古屋は特にそう感じる都市のひとつ)
⑦折り返しが多いのでトップ選手の走りが間近で見られる
⑧選ばれし「おもてなしタキシード隊」がゴールで待っている
⑨制限時間が6時間30分、完走率も高いらしいです。
などなどです。
【無事完走!】ネットタイム4:32:26でFINISH!
大きな大会なので、安全のためスタートはブロックごとになります。
今回はスタートするまでに7分かかりましたが、焦らなくて大丈夫です。
自分の記録は「ネットタイム」として、ちゃんとスタートを過ぎたところから記録してくれます。
ただ、反映される順位などは、全体の記録からになるみたいです。(このあたりうろ覚えですみません)
そして、今回の自分の記録ですが、とっても満足な結果でした!
「5時間切れたら万々歳」くらいに思っていたので、それよりもかなりよかったのと、
初フルを走ったのは12年前、26歳の時、2011年の第一回大阪マラソンでしたが、
その時よりずっと楽しく、ラクに走れたのです。
「初めてのフルみたいに最後つらくなったらどうしよう」と思っていたので、
ブランクはあってもリセットされるわけではないというのがとても嬉しかったです。
完走したらもらえるご褒美

完走するとティファニーの紙袋をいただけるので、ここに完走賞を入れてもらっています♪
トップ画に載せたティファニーのほかに・・・

毎年お花がデザインされていて、今回のモチーフは「エーデルワイス」なのだそう
ニューバランスのTシャツ、スポーツタオル、ステンレスボトル、パンやドリンクなどが貰えます。
なお、ゴール後、タキシード隊の方々とたくさん写真を撮りましたが、
ゴールでの停滞を防ぐためにどんどん誘導されるため、ブログ掲載許可をいただく時間はありませんでした。
なので、ひとりでニヤニヤながめています。
ちなみに、ナゴヤドームではエキスポも行われていて、お買い物やグルメが楽しめます。
子どもが「ほしい!」と言って買ってみたハート型のバスオイル♡
滞在中のホテルでのバスタイムが楽しくなって、子どももご機嫌で助かりました。
携帯食はこんな感じ
名古屋ウィメンズマラソンはじめ、多くのマラソン大会では特に後半から食べ物のエイドもあるのですが、

フジパンのつぶあんぱんはオリジナルロゴ入り。その他特徴的なものとしては、ういろうやみそキャラメルが名古屋らしいですよ~。走っている時には食べずに持って帰るという選択肢も♡
フルマラソンを走る時には、自分で補給食も携帯しておきます。

走る前と後半にチャージするゼリー系

スポーツようかんと梅干し純。こういうのはエネルギー補給の他に気分転換にもなります。
飲み物はかなりの頻度で提供されるので、持たなくても大丈夫かも、というのが持論です。
↓梅干し純は推しお菓子なので、過去にも紹介記事書いてました↓
次の目標:自己ベストを更新したい!仮装したい!
今回フルマラソンを走ったことで、新たな目標ができました。
それは、見出しの通り、
①自己ベストを更新したい
②仮装をしたい
ということです。
②ですが、仮装をした方がやっぱり目立つし、応援の声もより一層かかりやすい、というのが理由です。
今回は、夫が同時期に別の場所に出張になってしまっため、
母に子どもを見てもらいながら走ったのですが、沿道にいてくれたのにお互い気づけず終わってしまいました。
やっぱり、目立ってナンボだな~と思いました。
それに、素敵な仮装をしているランナーがたくさんいて、見ていて本当に楽しい。
わかりやすく、キャッチーで、かつ走りやすい仮装はなんだろうかと色々考えています。
他の100人隊のみなさまにもランナーは多いですよね♪
↓直近ではTBのかおりんさん、haruさんもブログに書かれていました♪↓
次の出場もできれば名古屋ウィメンズで
大人気なので抽選もあったりで運も味方につけないといけませんが、
次も名古屋ウィメンズマラソンに出られたらうれしいです♪♪
038・さとさ

TB - さとさ
栄養士・パート / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー
39歳/夫・息子(7歳)/料理部・美容部/LEE100人隊4年目になりました。36歳で専門学校に入学して、栄養士の資格を取得し、調理現場で働いています。元デパート社員なので、LEE100人隊の活動を通してアパレルについて書けるのも楽しみになっています。埼玉育ちの埼玉LOVE人で、ステイホームが特技ながら、ランニング、キャンプなどのアウトドアも好きです。転勤族の夫のおかげで、結婚してから4回の引っ越しを経験、持ち物やキャリアを見直しつつ、今の気分にフィットする情報を収集する日々です。154cm、骨格ストレート。きれいめカジュアルとスポーツミックス、機能性のあるアイテムにときめく性分です。
この記事へのコメント( 12 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB さとさ