こんにちは、LEE100人隊037ふわふわです。LEE7月号掲載の「蒸しなすのナムル」が手軽でおいしいので紹介させてください。
ナスってナムルになるの?と思ってトライしてみたらハマってしまった「蒸しなすのナムル」
皮むき器:貝印、まな板:道の駅でみつけた檜の分厚いもの
ナムルと言えば「にんじん・もやし・小松菜」のイメージしかなかった私の目に飛び込んできた、LEE7月号掲載のこちらのレシピ。夫と一緒に夢中になり、週2回は食卓に上る定番メニューとなりました。
※以降延々とナスの写真が続きます
レシピ分量は2本ですが、最低3本は使って作っています。
ボウル:無印良品
あっという間に食べてしまうので、レシピよりは多めの分量でつくるのが我が家の定番。
水でさらすときはボウルのサイズの都合で切っていますが、本当は切らない方が栄養的には良いのかな?(どうなんでしょう)
レンチンはイワキのパック&レンジで。保存容器も兼ねるの便利
お皿に置いてレンチンしてた時期もあるのですが、その後の保存や手軽さを踏まえると私の中ではiwakiのパック&レンジがベストでした。
加熱前は茄子が容器から溢れているので、付属の蓋ではなくラップを使っています。
こちらがレンチン後。想像以上に嵩が減って水分が出てきます。
ナムル=醤油の固定観念を壊す、塩が主役の味付け
見落としているのかと思ってレシピを繰り返し読んでしまったのですが、こちらのレシピは醤油を使わないんです。ここも小さな時短&お手軽ポイント。
塩だけってどうなんだろう?と思って食べたら本当においしくて!箸が止まりません。
いよいよ夏本番。暑い季節にぴったりな「蒸しなすのナムル」オススメです
暑い季節に電子レンジで完結する料理は本当に助かります。
旬のナスを手軽に食べられるこちらのレシピ、(執筆時点ではウェブにまだ掲載されていないので)本誌を購入された方はぜひ一度作ってみてくださいね。
↑保存用。レンジで使ったiwakiをささっと洗って再登場させています。
*******
▼こちらのパプリカのナムルも美味しそう!
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/12/03/0f0e00ad514b569095abf08c8c4344a0.jpeg)
TB - ふわふわ
主婦&フリーランスライター / 京都府 / LEE100人隊トップブロガー
39歳/夫・娘(7歳)/美容部/気にいったものや場所をブログに書いています。約10年ぶりに外に出て働きはじめました(パートタイム)。身長162cm。パーソナルカラー:1stブルベ夏&2ndブルベ冬。顔タイプ:フレッシュ。好きなもの:ヨガ、ピラティス、紅茶、洋服、メイク、英語。カリグラフィーと着物を練習中。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。