こんにちは、ぴすけです。
昨日はひな祭りでしたね。我が家の女子(自分を女子と言うことに抵抗が、、汗。女性ですね)は私だけなので特別イベント感はないのですが、なんだかんだ毎年ちらし寿司を楽しんでいる気がします。華やかで美味しくて家族みんな大好きです。
今年のひな祭りごはんは近藤幸子さんレシピ!サケと卵の押し寿司
今年は当日まで何も考えていなかったのですが、帰りの電車でルーティンとなっているLEEレシピをチェックしているとやっぱり作ろうかなぁと思い始めました。買い足しも下拵えも最小限で簡単にできるものがいいなぁと思っているとちょうど家にあるものだけでできる近藤幸子さんのサケと卵の押し寿司を発見!作ってみることにしました。
順番に材料を敷き詰めます!
材料は鮭(塩焼きにします)、たまご、蓮根、グリンピース。グリンピースだけなかったので家にあった冷凍の塩茹で枝豆で代用しました。琺瑯容器に材料を順番に敷き詰めていくのですが、容器に敷くラップがない、、。スタッシャーを使うようになって必要になることがほとんどなくなってしまい買い足すのを忘れていました。バスクチーズケーキを焼いた時を思い出し、キッチンペーパーに水を含ませて柔らかくして代用しました。
こんな感じで順番に具材を敷き詰めていきます。
いつもの食材で映えな仕上がり♡簡単にできました!
具材を敷き詰めたら最後にごはんを乗せて手で整えてひっくり返します。透けて見える様子がいい感じ♩
じゃじゃーん!なかなか綺麗に仕上がりました。簡単だしいつもの食材でこれだけ映えに仕上がって嬉しい〜。
それから酢飯も近藤幸子さんレシピで。炊飯器に昆布を入れて炊き上げそのまま蒸らすだけで手間要らずでした。ツヤツヤに仕上がって美味しかったです。冷めても美味しいのが嬉しい♡お吸い物も今度幸子さんレシピを参考にしました。
もう一品!ワタナベマキさんレシピの手まり寿司。
今日はひな祭りだから押し寿司にしよう〜と話すと、『うん、お寿司つくる!!』と乗り気に。いわゆる握るお寿司をイメージしているようだったので、スーパーに立ち寄りマグロとイカのお刺身を購入しました。息子にお寿司を握らせつつ(笑)、私はその横で手まり寿司を作りました。ワタナベマキさんのレシピを参考に具材は好みのもので作りました。漬けマグロとイカそうめん、レディサラダの3種。レディサラダという綺麗な大根が売られていたんです。
皮ごと薄くスライスしてサラダや酢の物にとあったので甘酢漬けにして手まり寿司にしました。
手まり寿司もラップがなかったので濡れたキッチンペーパーで作りました。
ひな祭りごはん2022
鮭とたまごの押し寿司と手まり寿司が完成です。簡単にできて彩り華やかなお寿司に大満足です。お味もとてもよかったーー!酢飯を美味しく仕上げることが重要な気がしました!
ひな祭りに限らずお祝いの席にぴったりな一品。具材を変えて作ってみても楽しいと思います。
息子と2人。時間も気にせずお寿司作り
今年のひな祭りは息子と2人でお寿司作りを楽しみました。そしたらいつもより1時間も遅い夕飯スタートになってました。笑。まぁ2人で楽しく作れたし、、結果良しです。ちなみに息子が握ったお寿司はお世辞にも綺麗な見た目とは言えない仕上がりだったので掲載自粛。笑。でも本人は美味しい〜と大喜びで平らげていました。
季節の行事を家庭で体験させる
なるべく息子には歳時記を意識して季節の行事を体験させたいと思っています。お正月、七草粥、節分、桃の節句などなど。とはいえその日が仕事ということの方が多いわけで。シャキシャキと事前に準備していつもの時間通りこなしたいところですが、もうあまり無理をしません。できる範囲で時間割もいつもと違ってもいいかーくらいのいい加減さで。疲れている日に自分は疲れていると自覚し、手抜きする、いつもの時間を守らなくてもいい、と割り切ることをここ数年よくするようになりました。外食しーちゃおという日もありです。今年のひな祭りはのんびりやるか〜と気を抜けたことで楽しめた気がしました。昔のようにいつもの時間にお風呂入れなきゃ寝かさなきゃ、皿も洗っておかなきゃと思っていたら作れなかったかも、なんて。
なんだかひな祭りごはんから話が逸れてしまいましたが、今年もひな祭りごはんを作れて、家族が楽しんでくれて満足満足です。
012ぴすけ
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/06/639f6a1d2094bf058c3f55fe808d56db.jpg)
ぴすけ
35歳/夫・息子(4歳)/料理部・美容部/時短勤務しながらやんちゃな男の子育児に奮闘するワーママです。とにかくファッションが大好き!憧れブランドを纏う高揚感も、プチプラの掘り出し物を探すワクワク感も両方好きです。お菓子作りやうつわ、アロマ、美容にも興味があります。家族とともに、日々楽しく、美味しく、穏やかに過ごしていきたいです。Instagram:@yhana0619
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
ぴすけ