腸活のひとつとして毎日お味噌汁を飲むようにしています。今年になってからかな、以前は和食メニュー限定だったり、暑い季節は飲まなかったりで週に2、3日飲む程度だったけれど、藤井恵さんのある朝のルーティーンを知ってから急に毎日のお味噌汁づくりが身近に手軽になったんです。
朝起きてまず出汁をとる
テレビだったかネットだったかで知った料理研究家 藤井恵さんの朝のルーティンが『出汁をとる』ことでした。その日何を作るかに関わらず毎日料理をする人なら出汁を使わない日はないでしょ、とさらっとおっしゃって、たっぷりのかつお節で出汁をとっていらっしゃいました。その姿がとても素敵で腑に落ちて、これ私にも出来ることなんじゃないかと、
とはいえたっぷりのかつお節で、とはいかず無理なくできる自分スタイルで、アコメヤのかつお出汁パックと日高昆布の切り落としを使っています。
朝コーヒーを淹れる傍らで、ストウブの小鍋に出汁パックと昆布を入れゆっくり弱火で出汁をとります。コーヒーを飲んでストレッチしている間にお出汁完了!お味噌汁を作るのは主に昼食か夕食、食事の支度をする時に出汁からとるとなるとちょっと時間を要しますが、美味しい出汁がもう出来ている状態だととてもゆったり豊かな気持ちでキッチンに立てます。
おみそ汁のための私の楽チンストック
きのこは冷凍すると旨味が増すんですよね、以前も↓書きましたがきのこが豊富な長野県、数種類をミックスして冷凍ストックしておくと包丁いらずで味噌汁の具になります。
もらうことが多いネギは用途別に切り方を変えてこれも冷凍ストック
腸活にもダイエットにも効果的と言われる「えのき氷」これもお味噌汁に入れます。コクが増してお味噌少なめでも美味しくなります。
常温保存可能な油揚げ、しかも味付きカット済み、お味噌汁以外にもクルトン代わりに使ったり、お浸しに和えたりも出来ます。
使うお味噌は長野が誇るご当地スーパーツルヤさんオリジナルの信州みそ、甘口が私の好みです。定量がすくえる味噌マドラーを使っています。
おみそ汁習慣
朝、お出汁をとっておくだけでその日の料理全てがちょっと底上げされる気分。下ごしらえをしておくだけのこと、と言ってしまえばそれまでだけど、美味しい出汁がもう用意されてると思うと料理するのが楽しいし、その余裕に幸せを感じます。
和食の日も
カレーの日も
パンの日も
卵がふたごの日も
時間がなくてインスタントのことも
毎日食卓に味噌汁があります
今日も美味しくいただきます。
ほりとも みそ汁愛でした。

ほりとも
44歳/夫・娘(21歳・18歳)/手づくり部・料理部・美容部/四季をたっぷり感じられるテラスのある家に暮らす日々。ほぼ終えた子育て後のひとり時間、夫婦の時間を愉しみながら自分らしい創造を綴ります。Instagram:@horii.sense
この記事へのコメント( 4 )
-
おもちちゃん♡ 何をおっしゃる〜
コメント嬉しいよーありがとう。私もね食事の支度しながらだと、今日はお味噌汁なくてもいいか、と面倒になってしまうことがあったけれど、出汁さえとっておけば!とりあえずお味噌汁は出来てるようなものです笑。おもちちゃん=もち肌の持ち主!と記憶しています
お肌にも良さそうだよね、おもちちゃんも飲んでると思って私も続けたいと思う。
2021.12.01
-
おもち
ほりともさん♡ 初めてコメントさせていただくかと思います、3年目のおもちと申します
ずっとほりともさんのブログを楽しみに読ませて頂いていたのですが、私なんぞがコメントしていいものかと悩んでいる間に時を逃し続けておりました
最近お味噌汁熱が高まっていたので、朝にお出汁をとるという技に目から鱗でした〜!そしてほりともさんの食卓がどれも美味しそうで
ツルヤさんの信州みそも気になります〜♡私ももっと色んなお味噌汁を楽しんでみたくなりました
2021.11.28
-
ほりとも
たこやきちゃん♡ お仲間いたー
発酵について勉強してるたこやきちゃんすごい、私は昨年から何人かのパーソナルトレーナーに出会ってみんな食のメソッドは違うものの全員が玄米と味噌汁はぜひ!と言ってて漠然とだけど意識して摂るようになったの、すぐ効果が、、というものでは無いけれど確実に体のベースになっているような、40代の不調話語りたいわ〜
2021.11.27
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
ほりとも