料理部

【LEE3月号】近藤幸子さんの「オープンいなり」を作ってみました。

  • TB ミノリ

2021.02.11

  • 4

この記事をクリップする

100人隊の皆さんの美味しそうなバレンタインのお菓子が

ブログを華やかに飾る中、

マイペースにおいなりさんのトップ画、失礼します・・・。

先日、冷蔵庫に油揚げが2袋あるのに気付いた私。(すでに一つ買っていたことを忘れていて)

あと数日後に迫ったバレンタインのお菓子作りは手付かずにもかかわらず、

せっかくだから・・・とひなまつりの予行練習も兼ね、

最新号「LEE3月号」の近藤幸子さんのレシピを参考に「オープンいなり」を作ってみました。

 

春のイベントにぴったり!
3月号のレシピ企画

今月号のレシピ企画のひとつ、

「映えておいしい!『すし飯』こそ最強説」。

3月のひなまつりや卒園、卒業シーズンに向けて、

お祝い事の食卓を彩ってくれそうなおいなりさんやケーキずし、まぜずしなどなど。

色んな食材と「すし飯」を組み合わせた、華やかなレシピが並びます。どのレシピもおいしそう~♡

 

まずは基本の「オープンいなり」を

前述の通り、油揚げが大量にあったので・・・・「オープンいなり」のレシピを参考にまずはいなり揚げを。

誌面からも伝わりますが、オープンいなりにして具材を飾るだけで華やかになりますね。お刺身はなかったので、ほかの材料を飾ることに。

鍋に調味料を入れて煮るだけと簡単!

油揚げを切って油抜きをした後は、出汁や醤油を入れて煮汁がなくなるまで煮るだけと手順は簡単。火加減に気を付けてタイマーをかければ、ある意味ほったらかしでもOKかと。(その間、ほかの作業ができました)
大量のお揚げ・・

出汁を吸った甘じょっぱい味付けなので、作り置きをしておいて
うどんのトッピングにしたり、細く刻んでほうれん草、小松菜とかと和え物にしてもおいしそう!



具材をのせれば
見た目も食べ応えも◎

せっかくいなり揚げが出来上がったので、試食用にとひとりランチ用におめかししてみました。笑

レシピにある肉そぼろを作り、カニカマもあったのでトッピング。

オータムポエムのおひたしが残っていたのでのせてみました。

(お刺身はありませんでしたが)それでもボリューム感が出て華やかに。

いなり揚げだけでもおいしいのはもちろん、とにかく色々な具材との組み合わせが楽しい!

十分食べ応えがあるので、この一品にお吸い物があれば十分ごちそうになると思います。(おいなりさん、何個でも食べられそう。)


ちなみに、この翌日のこと・・・食卓に出すと。
娘には食べてもらえませんでしたが、息子と旦那さんには食べてもらえました。
だけど、少し味が薄かった様子。レシピを参考に調味料を増やしたつもりでしたが、これは私の失敗。

次回は材料をそろえて、お刺身ものせて豪華版の「オープンいなり」を作りたいな~。
でも、冷蔵庫に残っている材料をのせたりとアレンジを楽しむのもいいかも。
などとひとり考えていました。

ほかにも作ってみたいレシピが満載!

また今度、気になるレシピを試してみたいと思います。

・・・・・・・・・・


そして話は逸れますが、最近、雑貨屋さんで見つけた波佐見焼のカップ。

波佐見焼、ずーっと気になっていていつか長崎旅行に行きたいほど。

器自体も軽く、合わせやすくて気に入っています。

TB - ミノリ

編集・ライター / 新潟県 / LEE100人隊トップブロガー

43歳/夫・娘(9歳)・息子(6歳)/料理部/お米と空気のおいしい、海と山が身近な新潟で暮らしています。興味のあることはいろいろ、料理は作ることも食べることも好き。家族とわたしが心地よいと思える暮らしを目指して、試行錯誤中。何気ない日々で感じた楽しいコト、よかったモノを綴っています。好奇心を忘れずに、毎日を全力で過ごせたらと思います。

この記事へのコメント( 4 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる