2月のお題【お気に入りのLEEレシピ】
LEEレシピは色々と参考にさせてもらっていますが、ここ最近で一番作っているのは、やはりワタナベマキさんのローストビーフだと思います。
過去の写真ばかりですが。
ローストビーフを盛り付けるお皿は陶工房ゆうらぼの千田稚子さんのオーバルのお皿が丁度よい大きさでよく盛り付けています。
子供達や夫の誕生日、クリスマス、そして我が家の場合は運動会にまで登場するレシピです。
昨年は運動会はありませんでしたが、2019年の運動会は春秋のお弁当に入れました。
こちらは秋の運動会のお弁当。
小学生女子向けにカラフルなピックだらけのお弁当ですが…(笑)。
日々の時短に大活躍のレシピ
「ささっと主役のっけごはん」より
角田真秀さんのレシピは時間がない時やお昼ご飯によく作ります。
自宅にある調味料や材料でさっと作れるのもいいですよね。
盛り付けているお皿は阿部慎太郎さんものです。
今年はおせち作りにも挑戦
コロナ禍の中で実家に帰省出来なかった年末は初めてのおせち料理作りにも挑戦。
無理のない量で自分の作りやすいレシピを。
小堀紀代美さんのレシピを参考に。
作り終わった時の達成感は半端なかったです(笑)。
お正月にもワタナベマキさんのローストビーフも作りました!
他にも写真はありませんが、栗原はるみさんのセロリのつくねも我が家の食卓には登場します。
実はずっと作り続けているLEEレシピ
100人隊の中では間違いなく最年長チームに所属するし(笑)、愛読歴は長いので、随分前に掲載されたLEEレシピの切り取りも今でも大事に保管して参考に作ることもあります。
もう何度作っているか分からないレシピが根本きこさんの「ぐつぐつおでん」です。
ハッキリとした掲載された年は覚えてはいないのですが、多分15〜16年くらい前でしょうか。
出汁を取ったり(出汁になる材料を一晩漬けておく)、大根もきちんと面取りをして下茹でするし、牛筋もさっと湯通しをしたりと、丁寧な作業で味が染み込んで本当に美味しいレシピなのです!
大根をお裾分けしてもらったら必ず作る我が家の定番レシピです。
子供達も大好きなおでん。汁も飲みほしたくなるくらい美味しいのです!
仕事が遅くなる日はその前日から仕込みます。
この日はちょっと遅めの出勤だったので、朝ごはんをおでんにしました(笑)。
おでんを盛り付けた器、お茶碗、フリーカップは照井壮さんの器。柚子胡椒の入った器はAwabiwareです。
時間がない時は圧力鍋で牛筋だけ出汁で煮込んで柔らかくしますが…。
出汁がやっぱり優しい味で、朝から身体も温まりました!
LEEwebにて作りたいな…と思い立った時にレシピが検索できるようになったので便利になりましたよね。
また色々とチェックして日々のご飯作りに役立てたいです。

akari
会社員 / 広島県 /
47歳/夫・娘(13歳・10歳)/料理部・美容部10年目に突入。娘たちも成長していろいろと環境も変化していますが、家族でおいしいご飯やおやつを食べるのが何よりも大切な時間です。100人隊での活動は素敵な出会いや心を豊かに暮らしを楽しむヒントをたくさん教えてもらいました。ラストイヤーも自分らしい「モノ」「コト」選びを大切に発信をして悔いのない1年にしたいと思います。身長162cm
この記事へのコメント( 2 )
-
はるはな
akariさんのお料理クリップが大好きで楽しみにしています^^! LEEレシピを上手に活用されているのですね〜! クリスマスのローストビーフも、華やかなおせちも以前のクリップで指をくわえてながめておりました♡♡ご家族が羨ましい。。 ローストビーフ、難しいイメージで作った事がないのですが、私もワタナベマキさんのレシピで挑戦してみたくなりました♪ 丁寧に作られたおでんもとってもおいしそう・・♡
2021.02.04
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
akari