ついつい買ってしまうお料理本。
なかでも、こちらは何店舗も探してやっと手に入れました♡
Scales(スケイル)さんのレシピ本「果物のひと皿」です。
インスタグラムでも話題になった「桃のアールグレイマリネ」も収録されています。
帯にも書いてありますが、ワインのおともから、メイン、デザートまで、とにかくとびきりおしゃれなレシピがたくさん載っていて、どうしたらこの組み合わせが思いつくのだろう…と尊敬の念しかありません。
どれだけ眺めていても飽きないくらい、美しくて美味しそうなレシピばかりです。
早速作ったのは、トップ画像の「シャインマスカットとミントのカプレーゼ」です。
今回はお手軽に普通のモッツァレラチーズで作りましたが、これでも十分に美味しかったです。
そして表紙にも載っている「無花果のキャラメリゼ」を、ブルーチーズが苦手なのでクリームチーズで代用して作りました。
もう少し焦げ目をしっかり付けた方がよかったかな…と思いますが、とろっとして甘い無花果とクリームチーズの塩気が絶妙で、ワインのおつまみにぴったりというのも頷けます。
この日は夕食に。
どちらもパンがよく合いました♩
素敵なレシピがたくさん載っているので、いろいろ作ってみようと思います。
漫画を初めて読んだのは、小学校低学年の頃、親戚のお姉ちゃんが買っていた「りぼん」を読ませてもらったときだったように思います。
それから、いろいろな月刊誌を買っていましたが、大好きな漫画は?と聞かれたら、パッと頭に浮かんだのがこちらでした。
「イタズラなKiss」は、ドジで勉強も苦手で不器用な女の子・琴子が、頭脳明晰で眉目秀麗な男の子・入江君に恋するお話です。
最初は全く相手にされていなかった琴子が、誰にも負けない根性で一途に入江君を想い続けるところや、普段は冷たい入江君が時々見せる優しさが大好きで、お気に入りのシーンは何十回、いや何百回も繰り返し読んだと思います。
たしか、私が高校生の頃に佐藤藍子さんと柏原崇さんがドラマをやっていて、そのドラマも観ていました。その主題歌がSPEEDの「STEADY]で、この歌も大好きだったな~♡
その後もずっと単行本を買い続けて読んでいましたが、残念ながら連載途中に作者の多田かおるさんが亡くなられてしまいました。
大好きな漫画だったので本当にショックでしたが、その何年か後に、原作の未完部分を作者が遺した構想メモなどで構成したという結末を、アニメで観ることができました。
きっと、作者の方が考えていたお話も、ハッピーエンドだったのではないかな、と思います。
これからもずっとずっと大好きな漫画です。
そして「花より男子」。
〝花沢類派″もいると思いますが、私はやっぱり〝道明寺司派″です。
ストレートに優しい人より、普段は冷たくても時々優しさを見せる人がタイプなのかもしれません。
結婚、出産をしてからは、昔のようにそれほど漫画は読まなくなりましたが、ドラマの原作が漫画だったりすると、気になって読みたくなります。
他の隊員さんがおすすめされている漫画の中にも、いろいろ気になるものがあったので、この機会に読んでみようと思っています^^
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2016/11/d1086e36fd3da3a7b02b50f86127d184.jpg)
eringo
事務パート / 岐阜県 /
45歳/夫・娘(18歳)・息子(12歳)/手づくり部・料理部/パンやお菓子、季節の手仕事が大好きです。北欧ヴィンテージやインテリア好きの夫と、最近はアンティークやクラシカルなもの、日本の作家さんの作品にも惹かれる私。ラストイヤーの今年度こそ「住」にも力を入れて暮らしまわりのことも整えていきたいと思っています。健康のために始めた朝ピラティスがリフレッシュの時間になりつつあります。
この記事へのコメント( 6 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
eringo