10月のお題は「漫画&本」。
実はあまり読めていない現状なのですが。。。
(読みたくて買ったり借りたりしたまま、なものもずらり?)
このお題をいただいてからうーんうーんと頭を唸らせ、
「前に読んだあれ!」と思い出したのがこの2冊です。
●『丁寧に暮らしている暇はないけれど。』
ずばり、タイトル買いした本です。
わたし家事に至っては結構なズボラ人間でして。。。
よく見かける“丁寧な暮らし”というフレーズに
憧れを抱く反面、自分の限界を知っているので
「いやいや無理か」とすぐブレーキがかかってしまいます?
この本には、著者である編集者の一田憲子さんが
自身が送る生活や身近にいる方々から得られた
暮らしがちょっと楽になるヒントがたくさん。
先回りしてやっておいたほうが後がしんどくないこと
だったり、ときには潔く諦めることだったり。笑
自称大雑把という一田さん流の割り切り方は
面倒くさがりやのわたしにもちょうどいい塩梅で。
(中には「これは‥できんか」ということもありますが?)
「あーもう毎日しんどいわーーー」と思う日々にこそ、
パラパラとめくりたくなる本です。
●『ママのためのシュタイナー教育入門』
上の子の育児で悶々としているときに見つけたのがこの本。
「教育入門」とありますが、具体的な育児法云々ではなく
ママが自分自身を大切にすることの尊さについて
詳しく書かれています。
初めて手にとって読んだのは4年ほど前。
「とにかく育児を頑張らないと!」と
いつの間にか張りつめていた気持ちがちょっとゆるまり、
ふーっと楽になったのを覚えています。
お母さんでも奥さんでもない「わたし」でいられる
場所や時間って、ほんとに、すごく大事ですよねぇ。
今はまたどっぷり育児に浸かっている毎日なので
ぜひ近々読み返したい一冊です。
・・・・・
しばらく活字離れしていたこの頃。。
今回のお題をもらって久しぶりに本を開くと
なんだか新鮮でちょっとワクワクした気分になりました。
一人で気ままにのんびり読書・・・とはいきませんが
ちょっと遠出するときの移動時間を利用して
気分転換にまた読んでみようと思います☺️
(クネクネ山道で読んでも酔わないのがちょっとした特技)
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/05/3ff32fe0c33012fac14b7c993935453d.jpg)
TB - たなやん
ライター / 愛媛県 / LEE100人隊トップブロガー
39歳/夫・娘(9歳)・息子(5歳)/美容部・料理部/2015年~LEE100人隊活動スタート。働くこととおしゃれが好きな田舎暮らしの主婦ライターで、低身長でもバランスよく見えるコーディネート、北欧インテリア、お手軽メニュー、ダイエットなどに関心あり。ズボラなネタが多めですが、暮らしの中で見つけた素敵なものや楽しいことを発信していきたいと思います。身長154cm。
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB たなやん