2月16(土)に馬喰町にオープンしたばかりの
elava I・elava IIへ翌日の日曜日に行ってきました。
elava I
11時オープンとのことなので
並んでいるかも…と思いながらオープン少し前に向かうと
誰も並んでおらず、ちょっと拍子抜け。
店内に人影があったので恐る恐るドアを開けると
少し早いですが中に入れてくださいました。先客が一人。
ずっと欲しいと思っていた吉田次朗さんの器を目の前に♡♡♡
右奥にあるスープ皿のような深皿は
あまり見かけないデザインですね。板皿も素敵です。
カウンターの上にひっそりと
安藤雅信さん×ミナペルホネンコラボの器がありますが
先にいらしていた方はこちらがお目当てだったよう。
並べたものを手に取りながら
じっくり時間をかけて検討されていました。
在庫の中から選ばせていただいたのは
吉田次朗さんの乾いた質感のグレーが美しい器。
マスカットを飾るイメージで選んだので
私の中ではオブジェ的要素が強いかな。
とても薄くて繊細な印象です。
同じグレーでも白っぽかったり、微妙に色や形が違うので
人気作家である吉田次朗さんの器を手に取って選ぶことができ
喜びもひとしおです。
名前は失念してしまいましたが左右の棚にも作家さんの器が。
林 拓児さんの器も!
ノベルティにいただいたのは
バード作品で有名なオイバ・トイッカのポスター。
ブルーベースの美しいデザイン画、どこに飾ろうか悩みます。
elava Iは、年配の上品な雰囲気のスタッフで
その落ち着いた雰囲気が心地良い空間に一役買っていて
好印象を残したまま、お店を後にしました。
elava II
elava Iを右に出てすぐ小さな通りがあり
その次の通りを右手に進むと食堂があります。
食堂の隣のアガタビル2階にelava IIがあります。
時代を感じる雰囲気のビルですが
アート系の店舗が集まっている、
この界隈ではわりと有名なビルのよう。
elava IIは階段を上がってすぐの場所。
ぐふふ♡
バードたちと一緒にミナの洋服も。
タンバリン柄のカップ&ソーサーが置いてあったり。
花が飾られているのはアンティークのキャンドルホルダー。
本来の用途とは違いますが、花器として使うと高低差がでて
テーブルがぐっと華やかになりますね。
建物の古さを古さとせずに味としてうまく利用することで
什器を見せる演出はさすがです。
目移りする中、選んだのは
安藤雅信さんの銀彩ピューターパン皿。
銀製品に見えますが、れっきとした陶器です。
スタッフの方に説明していただいたのですが
夢見心地であまり耳に入ってこなかったので詳細は不明 笑
小さめのサイズ感と細いリム、鈍いつやのバランスが◎
用途はさておき、買ってしまう器もあります。
このピューター皿はまさにそんな感じ。
パン皿として使うには小さいのでチョコをのせて使ったら
器の雰囲気とよく合いそうです。高級チョコ限定! 笑
サイズが違うとリムの幅も違うのでまた雰囲気が変わります。
改めて思うのは
やっぱりシンプルでモダンな印象の器が好き♡ということ。
…
先週に引き続き、娘は実家にお泊り、
私はひとり時間←また!(滞在時間は30分ほどでしたが)
夫はゴルフの打ちっ放しからの洗車、と
皆が自由に過ごした日曜日になりました。
…
最後に、素敵な情報を教えてくれたはなちゃん♡ありがとう♡

puketti
40歳/夫・娘(8歳)/手づくり部・美容部/シンプルなもの、上品なもの、特に器やインテリアが好きです。日々の小さなしあわせを大切に暮らしています。
この記事へのコメント( 12 )
-
rinyaちゃん♡人気の吉田次朗さんの器を買えたのはほんとに奇跡!大切にがしがし使うよ〜♡ 安藤さんの器はこちらではなかなか手に入れることができないから貴重な機会だった? rinyaちゃんと是非とも一緒にお店に行きたいわ♡行きたいところがあったら全力で調べる?なんなら下見しに行くわ
2019.02.22
-
puketti
ちゃんまるちゃん♡このお二人は有名だけど、器選びは、これ素敵?の感覚だけで大丈夫かと! 不思議なことに有名かどうかに関わらず、いつも目に留まるのは同じ作家さんだったりするので、自分の好きにはまっている方なんだなぁと再確認したり? そして、意外と好きな作家さんはたくさんおらず、私は6人くらいかな。 ある年齢になったらおチビちゃんにもこれはママが大切にしている器だということもわかると思うので、是非
器の世界に足を踏み入れてみてね
2019.02.21
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
puketti