FOOD

梅酒杏仁プリンのレシピ/八田真樹さんの絶品スイーツ

  • 八田真樹

2018.06.05

この記事をクリップする

 

 

6月

そろそろ近づく雨の季節。
色とりどりの紫陽花が美しい季節。

どこか幻想的な 雨の日の紫陽花の景色が大好きで、中庭(←大家さんの(笑) )に咲く紫陽花が満開になるのを心待ちにしています。
おうちで過ごす時間も増えそうな6月、のんびりとおやつ時間も楽しんでくださいね。

今回のレシピは「梅酒杏仁プリン」。
とろんと とろける口どけの やわらかな杏仁プリンに 香りのいい梅酒のゼリーを合わせました。
杏仁霜は杏の種にある仁を粉末にしたもの。コーンスターチなどを加えたものが一般的で、中華食材として売られています。
熱いところに一度に加えるとコーンスターチが固まってダマになることがあるので、火にかける前に牛乳によく溶いておきましょう。

雨とともに梅仕事の季節もやってきました。
梅酒、梅シロップ、梅酢・・・ひとつ、またひとつと梅の瓶が並んでいくのもこの時期ならではの楽しみです。
梅酒ゼリーは梅シロップでもおいしくできるので、ぜひお試しくださいね。

 

 

 

 

梅酒杏仁プリン

【材料】 4~5人分

梅酒ゼリー
・ 梅酒  150ml
・ 水  150ml
・ グラニュー糖  15g
・ 粉ゼラチン  5g
・ 水  大さじ2
・ 梅の実  2個

杏仁プリン
・ 牛乳  250ml
・ 杏仁霜  20g
・ グラニュー糖  40g
・ 生クリーム (乳脂肪分35%前後) 100ml
・ 粉ゼラチン  5g
・ 水  大さじ2

 

 

【作り方】

*粉ゼラチンは大さじ2の水に振り入れてふやかしておく

① 梅酒ゼリーをつくる。小鍋に梅酒、水、グラニュー糖を合わせて入れ、よく混ぜながら火にかける。煮立ったらそのまま1分ほど煮る。

② ①を火からおろし、ふやかしたゼラチンを加えてよく混ぜる。バットなどに流し、冷蔵庫で冷やし固める。

③ 杏仁プリンをつくる。鍋に杏仁霜、牛乳を合わせて入れ、よく混ぜる。グラニュー糖を加えて火にかける。

④ ③が溶けたら火からおろし、ふやかしたゼラチンを加えてよく混ぜる。生クリームを加えてよく混ぜる。

⑤ ④をボウルに移し、氷水にあて、時々混ぜながらとろみがつくまで冷やす。とろみがついたら器に注ぎ、冷蔵庫で2~3時間冷やし固める。

⑥ 梅酒ゼリーをフォークなどでざっと崩す。みじん切りにした梅の実を混ぜ込み、杏仁プリンの上に盛る。

 

 

 

 

製作・撮影/八田 真樹
お菓子研究家。短大卒業後、会社勤めを経て幼い頃から好きだったお菓子の道へ転身。フランスに留学、ル・コルドン・ブルー パリ校卒業。ルノートル、ベルーエ・コンセイユなどでも学ぶ。著書に『フラン』『ケーク・サレ』(共に文化出版局)、『野菜・豆・果物のヘルシーお菓子』(扶桑社)、『板チョコスイーツ』(主婦と生活社)などが。

八田真樹 Maki Hatta

お菓子研究家

短大卒業後、会社勤めを経て幼い頃から好きだったお菓子の道へ転身。フランスに留学、ル・コルドン・ブルー パリ校卒業。ルノートル、ベルーエ・コンセイユなどでも学ぶ。著書に『フラン』『ケーク・サレ』(共に文化出版局)、『野菜・豆・果物のヘルシーお菓子』(扶桑社)、『板チョコスイーツ』(主婦と生活社)など。

閉じる

閉じる