今から準備して、たっぷり楽しむ! 素敵に贈る
子ども用ミニシュトーレンの作り方
ドライフルーツはりんごジュースで戻すのでお酒抜き! 雪のような、真っ白なアイシングで仕上げます。
■生地
牛乳:80ml
砂糖:20g
ドライイースト:小さじ1(3g)
強力粉:200g
塩:小さじ1/2
卵黄:1個分
卵:1個
バター(食塩不使用):50g
■フィリング
好みのドライフルーツ(レーズン、クランベリーなど):合わせて130g
りんごジュース(果汁100%のもの):大さじ2
■アイシング
粉砂糖:200g
卵白:大さじ2
ドライフルーツは、大きければ粗く刻み、りんごジュースを振りかけて3時間以上おいてふやかす。バターは2㎝角に切って室温に戻す。
今から準備して、たっぷり楽しむ! 素敵に贈る
子ども用ミニシュトーレンの作り方
1.生地を作る。牛乳を人肌に温め、砂糖、ドライイーストを加え、混ぜる。
2.大きめのボウルに強力粉と塩を合わせて軽く混ぜ、①、ほぐした卵と卵黄を加えてひとまとまりになるまでこねる(目安:3~5分)。
3.②にバターを加え、もみ込むようにして混ぜ、さらによくこねる(目安:5~10分)。
4.③にふやかしたドライフルーツを加え、生地にしっかり混ぜ込まれるまで、さらにこねる(目安:2~3 分)。
5.④の生地をひとつに丸めて、やや小さめの直径18㎝程度のボウル(発酵の進みがわかりやすい)の中央に入れ、ラップをする。オーブンの発酵モード(35~40℃)で1時間~1時間半ほど、生地が2倍になるくらいまで温める(一次発酵)。
6.打ち粉(強力粉・分量外)をした作業台に⑤の生地を取り出す。上にも軽く打ち粉をして、上から手で押さえて空気を抜く。6等分し、四隅の角を内側に折り込むようにして、手早く楕円形に整える。
7.オーブンシートを敷いた天板に⑥をのせる。オーブンの発酵モード(35~40℃)で30分ほど、生地がひとまわり大きくなるまで温め、取り出す(二次発酵)。
8.180℃に予熱したオーブンで12~15分焼く。焼き上がったら、ケーキクーラーなどの上にのせ、粗熱が取れるまで冷ます。
9.粉砂糖と卵白を混ぜてアイシングを作り、⑧にかける。
Point
日もちとラッピングについて
お酒を加えない子ども用シュトーレンの日もちは、普通のパンと同じ程度だから、翌日にはおいしく食べきりたいもの。こちらも本格派シュトーレンと同様、乾燥するとパサついて風味が落ちるので、ラップで二重に包んでから、ラッピングを
シリーズでお届けしてきた「とっておきの手作りシュトーレン」いかがでしたか? 贈り物としても喜ばれますし、家庭では年明けまで、少しずつ楽しむこともできます。今年は買わずに、手作りしてみてください。
撮影/砂原 文 スタイリスト/河野亜紀 取材・原文/福山雅美
この記事は2017年11月7日発売LEE12月号『クリスマス特集PART.2 「とっておきの手作りシュトーレン」』の再掲載です。
この連載コラムの新着記事
-
【卒入園・卒入学】ジレで今っぽく洒落る「ハレの日の正解コーデ」!全身プラステでママライター高橋夏果が提案【2025年】
2025.02.16
-
【卒入園・卒入学】全身ユニクロで「ハレの日コーデ」!ALL1万円台以下の洗練スタイルをママライター高橋夏果が提案【2025年】
2025.02.14
-
【話題の本『貧困と脳』鈴木大介さん】自己責任論に終止符を打つため「一見、働けそうに見える人が働けない理由」の可視化を続けたい
2025.02.04
-
無印良品マニアがリアル愛用・心底オススメできる「バスグッズ5選」
2025.01.28
-
【手土産名人の元駐妻ライターが伝授】出会いと別れの季節に、おすすめ手土産6選&国内外で喜ばれたプレゼントのコツ
2025.01.25
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/09/05/profileLEE編集部.jpg)
おしゃれも暮らしも自分らしく!
1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!