「作りおき」と聞くと、野菜を使った副菜を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?
今回、料理家コウケンテツさんが教えてくれたのは、肉や魚といった、メインおかずになるものばかり!
作ったものをそのまま食べてよし、余ったら保存して、ほかの料理にアレンジしてよしの、心強い便利レシピです。
第3回目は、家計のお助け素材・こま肉を、ひと素材加えておいしい作りおきに。
「今日は時間がない!」という日にもすぐ作れるから、いつも冷蔵庫に常備しておきたいですね。
作りおき
シンプルな塩味が新鮮
豚こまの塩しょうが煮
脂身の多い豚肉は、炒めるより煮ることで、脂っぽさが減り、アレンジの幅も広がります。そのままでも、好みのタレを添えても。
材料・作りやすい分量
- 豚こま切れ肉……500g
- しょうが……60g
- A
- 水……1カップ
- 黒粒こしょう……20粒
- 酒……1/4カップ
- 塩……小さじ1
- 砂糖……大さじ1
- ごま油……大さじ1
- 塩……適量
- 白いりごま……適量
作り方
- しょうがは細切りにする。
- 鍋にAを入れて強火にかけ、煮立ったら豚肉、①を入れる。中火にしてアクを取り、ほぐしながら10分ほど煮る。
- ごま油を加えて混ぜ、塩で味を調える。
★ 保存容器に入れ、冷蔵庫で3~4日保存可能。
ARRANGE
大根煮もボリュームおかずに変身
豚と大根のしょうがスープ煮
「昆布だしにコクのある塩しょうが煮が加わって煮汁ごとおいしく食べられますよ」
材料・2人分
- 豚こまの塩しょうが煮……150g
- 塩しょうが煮の煮汁……2/3カップ
- 昆布……5㎝
- 大根……1/3本
- しょうゆ……適量
作り方
- 鍋に水4 カップ、昆布を入れる。大根は厚めに皮をむき、大きめの乱切りにする。
- ①の鍋に大根を入れて中火にかけ、煮立ったら昆布を取り出し、細切りにする。大根がやわらかくなるまでゆで、いったん取り出す。
- 鍋をきれいにしてしょうが煮の煮汁を入れ(足りなければ、②の大根のゆで汁を足す)、大根、昆布、豚肉を加えてさっと混ぜ、しょうゆで味を調える。
撮影/福尾美雪 スタイリスト/朴 玲愛 取材・原文/田中のり子
次回はひき肉で作る「ごぼう入り鶏だんご」の作りおきをお届けします。
[最新号] 試し読み・定期購読はこちら
FOODの新着記事
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。