LEEMAN DIARY
神保町リーマン日記
読書の敵はスマホなの?
SNSやサブスクに趣味にと、日々上がる読書ハードルに四苦八苦
たけ:今月の読書テーマ、読みたい作品がたくさん!
やす:どの作品が刺さった?
たけ:井上咲楽さんが挙げた『MIDNIGHT PIZZA CLUB』です。登山にハマってるんで、ネパールに行ってみたくなりますね。洋書みたいな装丁もいい。Nやすさんは?
やす:僕は水野太貴さんオススメの『なぜ私たちは友だちをつくるのか』。ある研究では、3カ月で50時間一緒に過ごせば友人から親友になれるそうだよ。
たけ:「親友への壁」、高すぎませんか?(笑)
やす:社会人だと難題(笑)。てか、キャンプも釣りもして、登山まで。読む時間あるの?
たけ:忙しくて優先度が下がりました。スマホも触りますし。
やす:同感、スマホも見ちゃうしね。今回登場していただいた方は、忙しいからこそ、純粋に読書を楽しむことを目的にしている方が多く、本来の読書の姿だなぁと感じました。
たけ:修行のように読まねば!と気張る必要もないですもんね。あと、知りたい!という欲求とつながると意欲がわきますよね。
やす:例えばどんな?
たけ:お金を貯めたいので、金融リテラシーを高める本はサクサクいけますね。
やす:読むだけじゃなく、実践も忘れずにね!
たけ:読む工夫してます?
やす:いかにスマホから距離を取るのか、試行錯誤中。寝る前のKindle端末での読書で、だらだらスマホいじりをしなくなりました。ただ、今回登場していただいた「fuzkue」の阿久津さんは、ご自身で読書共有アプリを開発中で、僕もパイロット版を試しています。
たけ:カフェの店主が自作で
やす:そう、スマホの中で読書好きが集えるような空間を。
たけ:スマホを味方につけて、楽しめそうですね。
やす:そうなんだよ、スマホは読書の敵!と思っていたけど、スマホとともに楽しめばいいじゃんと思うようになりました。
たけ:なんか、いい感じなまとめに入りましたね。
やす:さ、ということで、私たちのカバンと本も紹介します。
LEEメンズの「今日、カバンに入ってる本」

広告おたけ (31歳)
書籍:『トスカーナ 美味の教え』 古澤千恵
カバン:Creek Angler’s Deviceのリュックサック

トスカーナ地方に旅している気分が味わえます
イタリアのトスカーナ地方の、家庭的な料理の数々。素朴な調理法で野菜をたくさん食べることができ、お子さんも気に入るレシピに出会えると思います。イタリアの暮らしや風土、器などの話も多く、読んでいるだけでトスカーナ地方にステイしているような気持ちに。イタリアを満喫したいです!

編集Nやす (37歳)
書籍:『細かいところが気になりすぎて』 橋本 直
カバン:エンダースキーマのリュックサック

細かいことにツッコみまくり、ストレスも緩和!
日常の気にはなるけどスルーしてしまう些細なことに、ツッコみ続けるお笑い芸人の橋本さん。塩ラーメン屋で、おしゃれカフェで、ホテルの部屋で……。ついおもしろさに耐え切れずクスクス笑ってしまいますが、漏れ出る羞恥をマスクがガードしてくれる、花粉シーズンのありがたみを感じる日々です。
お気に入りの植物を自作の鉢とともにご紹介!
Nやすの今月のひと鉢
01
植物名:ユーフォルビア・カプサインテマリエンシス

マダガスカルの岬、約1㎢にしか自生していない珍奇植物です。ぷっくりとした幹に、肉厚の葉っぱが生えそろい、ミニチュアの木のようで愛らしい。この植物には鉢全体に亀裂を入れ、とろんとした釉薬をかけた磁器鉢を合わせました(φ10㎝×高さ13㎝)。
こちらは2025年LEE4月号(3/7発売)「神保町リーマン日記」に掲載の記事です。

おしゃれも暮らしも自分らしく!
1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。