LIFE

LEE DAYS club ミワコ

フィールドオブクラフト倉敷2024と中国茶器や花器など新入り器たち【LEE DAYS club ミワコ】

  • LEE DAYS リーデイズ

2024.06.10

この記事をクリップする

今回は、先月倉敷で開催された「フィールドオブクラフト倉敷2024」と、最近購入した新入りの器たちをご紹介します! 

(※お店の掲載許可をいただいています)

1 「フィールドオブクラフト倉敷2024」が開催されました。

令和6年5月11・12日、倉敷で「フィールドオブクラフト倉敷2024」が開催され、私は、初日に、LEE100人隊メンバー、OG tamcafeちゃん、OG くうちゃすちゃん、OG きなこちゃん、TB akariちゃんと参加しました。

「フィールドオブクラフト倉敷」は、手仕事の作家さんが集まるクラフトフェスティバルで、観光地でもある倉敷美観地区にほど近い場所で開催されます。このフェスティバルが開催される日は、観光とフェスティバルの両方を楽しんでもらえるので、県外の方に、「倉敷にぜひ来て~!」と言える日。今年は、横浜、愛媛、広島から来てくれました!

写真:フィールドオブクラフト倉敷
初日はお天気がよく、たくさんの人で賑わいました。

写真:佐野元春
陶芸家・佐野元春さんのブース。美しい花器が並びます。
写真:鈴木努さん
様々な木で作られたカトラリーが並ぶ、木工作家・鈴木努さんのブース

皆、それぞれお目当てのブースで、買い物を楽しみました。

2 美観地区でランチ、散策も。

お昼ご飯は、美観地区の桜草で。

写真:桜草倉敷
美観地区にある、古民家を改修した和食のお店です。写っているのは、OG きなこちゃん。

写真:美観地区桜草
美観地区の桜草でランチ。半個室で、掘りごたつでいただく、数量限定の松花堂弁当は、お得感あります!
写真:集合写真
左手前から、OG きなこちゃん、OG tamcafeちゃん、OG くうちゃすちゃん、TB akariちゃん、私。

気温も上がり、暑かったので、冷房の効いた部屋でゆっくり食事ができるのは嬉しい限り。それぞれ、何を買ったか話す中で盛り上がったのが、OG きなこちゃんが購入した、千田稚子さんのニンニクポット。私が以前、クリップしたのを見てくれていて、購入したとのこと。こちらのニンニクポット、穴が3か所開いており、湿度調節ができるので、常温保存で芽が出にくい、見た目と機能を兼ね備えたポットなのです。

写真:千田稚子さんのニンニクポット
写真:千田稚子 ニンニクポット
陶器に穴が開いていて、湿度調整ができるのが長持ちする秘訣のようです。

食事後、再度、フィールドオブクラフト倉敷の会場に向かい、OG tamcafeちゃんと、OG くうちゃすちゃんも購入したのでした。



3 リョク 暮らしの道具 器 雑貨 さんへ

OGくうちゃすちゃんのリクエストで、リョクさんへも(こちらは、歩いても行けるのですが、少し離れているので、夫が車で送迎してくれました)。

店主さんがセレクトした、暮らしを愉しくするための道具、器、雑貨を扱っているお店で、私の家づくりの原点ともいえるお店です。

写真:リョク
わが家は、リョクさんで購入した道具がたくさんあります(笑)。
写真:リョク
日々の暮らしが愉しくなりそうな、ちょっと可愛い道具や器がたくさん。

リョクさんの後は、わが家にもちょっと来てもらって、お抹茶で一服しました。

4 きむらやで夕食

そして、夜は、倉敷泊のOG くうちゃすちゃん、OG きなこちゃんと一緒に、美観地区のきむらやで夕食を。スパイス使いが絶妙なおつまみ系ご飯を頂きながら、今の仕事の話や、これからのこと、OG きなこちゃんのテキサスでの暮らしのこと……エンドレスに続いてほしい!と思う楽しい夜でした。

写真:きむらや 倉敷

5 最近購入したお気に入りの器たち

千田稚子さんと佐野元春さんの中国茶器

もうこれ以上増やしてはいけない、と思いながら少しずつ増えていく器たち。最近は、中国茶器を集め始めています(小さいから少し増えても……というのは完全なる言い訳ですね)。4月には、千田稚子さんの個展で、茶壷と茶杯を購入し、フィールドオブクラフト倉敷2024では、佐野元春さんの茶杯を購入しました。茶海や茶則は、これからゆっくり探します。

写真:茶器セット
茶壷、お茶入れ、茶海代わりの片口(18年ほど使っているもの)、全て千田稚子さんのもの。茶壷をのせているのは、森山ロクロ工作所の急須台です。
写真:茶器セット
茶杯は、右3つが、陶芸家・千田稚子さん、左2つが陶芸家・佐野元春さん。菓子を置いた器はイイホシユミコさんのトリプレート、ひょうたん型のガラスの箸置きはガラス作家・長師器さん、木の菓子切は、木工作家・大澤知美さんのもの。

長師器さんのひょうたん型ガラスの箸置き

上の写真にも使いましたが、美観地区の滔々で、夏に向けて購入したお気に入りの箸置きです。岡山県備前市で作られているガラス作家・長師器さんのものです。ひょうたん型がなんとも可愛い~。

写真:ひょうたん型ガラスの箸置き

池本窯の花器

愛媛県の砥部に窯を持つ、池本窯さんの花器も、美観地区の滔々で最近購入したもの。こちらは、茶室に合わせました。ちょっと緩い感じが良きです。

写真:池本窯
写真:茶室の花器 池本窯
茶室の短冊は、燕の絵入り。こちらは、大叔母から譲り受けたもの。少しずつ、自分の好きなものを加えていけるといいな、と思っています。

今回は、先月倉敷で開催された、「フィールドオブクラフト倉敷2024」と、最近購入した新入りの器たちをご紹介しました。新しい器や道具で、日々の生活がより愉しくなりますように!

【日々の記録】

先日、新緑が美しい曹源寺(岡山県岡山市東区)の伝衣茶会に行きました。風が通る茶室でいただく一服が心地よく、毎年楽しみにしている茶席です。今年も、友人たちとよい時間を過ごせて幸せでした。

伊藤まさこさん×yumiko iihoshi porcelain

ReIRABO TRIO

LEE DAYS club ミワコ

ミワコ

48歳 / 岡山県 事務職

家族は、夫、思春期の息子2人(16歳、14歳)。茶道、お菓子とパン作りが趣味です。今年は、体幹を作りたくてピラティスを始めました。家族と、日々の小さな楽しみを共有して過ごせるよう、暮らしまわりのこと、体や心を整えることが目標です。

LEE DAYS club
“愛着ある日々”をリレー連載で更新中!

LEE DAYS clubメンバー5名 リレー連載中 バナー

Check!

「#岡山」の記事はこちら!

LEE DAYS リーデイズ LEE DAYS

LEEとともに歩んできて、子育てが一段落。自分に目を向ける余裕の出てきたLEEの姉世代の方に、日々の“ほんとうに好きなものと心ときめく時間”をお届けします。

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる