LIFE

コウケンテツさんのいつもの家ごはん

見てるだけで気分が上がる!

【コウケンテツさんの愛用キッチン道具5選】毎日ごはんの「おいしい」を支える相棒たち

  • コウケンテツ

2024.05.17

この記事をクリップする

毎日のごはん作りを支える & 楽しむ相棒!

コウケンテツさん愛用の道具と器とカトラリー

使いやすくて、見ているだけでなんだか気分が上がったりもして。食卓の「おいしい!」を支えるのは、こんなメンバーです。

コウケンテツさん

お話を伺ったのは

コウケンテツさん

Koh Kentetsu

料理研究家

大阪府生まれ。妻と中学3年生の舜くん、小学6年生の蓮ちゃん、小学1年生の花梨ちゃんとの5人暮らし。日々ごはんを作る人を応援するレシピを発信。テレビ、雑誌、講演など多方面にわたって活躍中。YouTube「Koh Kentetsu Kitchen」も好評。

マイヤー「ミッドナイトシリーズ」のフライパン(上)
バーミキュラのフライパンとフタ(下)

マイヤー「ミッドナイトシリーズ」のフライパン(上) バーミキュラのフライパンとフタ(下)

ほぼ毎日使うのは、気軽なフッ素樹脂加工。「マイヤーのこのシリーズは、軽くてすごく使いやすい。深めなので煮物にも使えます」(コウケンテツさん)(上記は直径21.5㎝・29.5㎝)。ここぞ!というときに登場するのがバーミキュラの直径26㎝フライパン。「これは、鉄にホーローがコーティングされたもの。肉を焼くと、びっくりするくらいおいしく仕上がります。ビジュアルのよさも、テンションが上がります」(コウケンテツさん)



京都白木屋のねこ柳まな板
手打ち刃物工房おやまの包丁

京都白木屋のねこ柳まな板 手打ち刃物工房おやまの包丁

包丁は、出会って以来10年、手入れをしながら愛用。「ほどよい重さで、素材が気持ちよく切れます」(コウケンテツさん)。包丁の刃を傷めないよう、選んだのは刃当たりのやわらかなねこ柳のまな板。「削り直しもしてくれるので、こちらも長年愛用中」(コウケンテツさん)

オリーブスプーン(左)
卵とき(右)

オリーブスプーン(左) 卵とき(右)

撮影スタッフからもらったオリーブの実をすくうためのスプーンは、「オリーブ以外にも、液体から小さなものをすくいあげるときに便利です」(コウケンテツさん)。どろんとした白身もきれいに切って混ぜられる卵ときは、お弁当作りに大活躍

ポーレックスのセラミックおろし

ポーレックスのセラミックおろし

セラミックのおろし器は、金属に比べて劣化が少なく、洗いやすいのがポイント。「直径約15㎝サイズは、大根おろしに。直径約12㎝サイズは、しょうがやにんにくなど薬味おろしに」(コウケンテツさん)

いい感じにしなるスクレーパー

いい感じにしなるスクレーパー

刻んだ食材を、鍋に移すときに。「まな板の上で、これでささっとまとめて、鍋やボウルへ。小さいことだけど、料理の流れがすごくスムーズになる。ロケにも必ず持っていきます」(コウケンテツさん)

Staff Credit

撮影/松村隆史 スタイリスト/朴 玲愛 取材・原文/福山雅美
こちらは2024年LEE6月号(5/7発売)「別冊付録 コウケンテツさんのいつもの家ごはん」に掲載の記事です。

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる