朝晩冷える日が多くなりました。
寒くなると、ほんわか暖かいものを求めてしまいます。
今日は、この秋、無地中心のインテリアに加わったトライバルを中心に、わが家の冬支度をご紹介します。
1 トライバルラグを購入しました。
昨年、倉敷で開催された展示会で、触れる機会をいただいてから惹かれていたトライバルラグ。
遊牧民の暮らしの中で作られ、使われてきたトライバルラグは、民族によって様々な文様があり、食事や移動など、その暮らしの様々な場面に応じた織りがあることを知り、自分の暮らしにも身近に感じるようになっていました。
この秋、開催された展示会で、縁あって購入できました。
我が家の無地中心のインテリアに合わせる模様をずいぶん悩みましたが、青ベースのミニラグに。

こちらは、最初からラグとして作られたものではなく、もともとサドルバッグ(ロバやラクダに乗せて移動する時に、荷物を入れて運ぶもの)として使われていたものだそうです。遊牧民の暮らしに使われてきたものが、また形を変えて、わが家の暮らしを彩ってくれることがとても嬉しい。

この冬、薪ストーブの前に座るのが楽しみになること、間違いありません。


2 絵の掛替え
季節の切り替えに、絵を掛け替えました。階段下の絵は、秋冬カラーの絵に。
この絵は、上の子が保育園の頃、大原美術館で開催されたワークショップで描いた「モネの睡蓮」。

寝室は、TOMOKO OGAWAさんのどんぐりの絵に(夏の間は、お気に入りのポストカードを貼っていました)。

2階踊り場のmina perhonenのポスターは、年中飾っていますが、雪だるまを一つ追加しました。

3 薪ストーブ用のケトルを新調
冬の間、乾燥対策のために薪ストーブにかけておくケトルを新調しました。野田琺瑯のポトルのグレーです。洗いやすくて、シンプルで愛らしい佇まいが気に入っています。


今日は、この秋購入したトライバルラグを中心に、わが家のインテリアの冬支度についてご紹介しました。どちらかというと、変化しないインテリアですが、気持ちを新たに、この冬を過ごしたいと思います。
【日々の記録】
茶道も、11月からは、炉の季節になります。
この季節にいただくのは、亥の子餅。
子孫繁栄を象徴するイノシシに、火がよく起こるようにとの願いをかけているそうです。
季節の変化を楽しんで過ごしたいです。

LEE DAYS club
“愛着ある日々”をリレー連載で更新中!
この連載コラムの新着記事
-
累計1150足以上、完売!「雅姫さん×コンバース別注スニーカー」が残りわずかなのでお見逃しなく♪
2023.11.28
-
クリスマスの準備と2024年カレンダー【LEE DAYS club clara】
2023.11.28
-
GUのUVカットめがね追加購入!Whim Gazette 、FRED PERRYのカーディガンで冬に向けてのおしゃれ計画。【LEE DAYS club elion】
2023.11.24
-
とびきりふわふわで軽いカシミヤストールで40代の大人カジュアルコーデ。【LEE DAYS club tanpopo】
2023.11.22
-
【agnès b.大人の定番2着】マキシ丈フレアスカート着回しコーデ3days+カーディガンプレッションのロング丈【LEE DAYS club なお】
2023.11.16

LEE DAYS リーデイズ LEE DAYS
LEEとともに歩んできて、子育てが一段落。自分に目を向ける余裕の出てきたLEEの姉世代の方に、日々の“ほんとうに好きなものと心ときめく時間”をお届けします。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。