LIFE

子どもの「オンライン」リテラシー大丈夫?

小学生向け【ネットリテラシーを学ぶ、おすすめ本5選】“スマホ教育”のゴールとは?

2023.09.04

この記事をクリップする

「友達に招待されて知らないグループに…」「オンライン上で身バレした!」
SNS、アプリ、ゲームと様々なオンラインツールがある昨今。しっかりと危険性を把握していないと、子どもが被害に遭うことも。
トラブルや事件に巻き込まれないために、子どもと一緒に読みたい参考図書とともに、オンラインリテラシーの育み方、目指すポイントをご紹介します。

ITジャーナリストに聞く!
子どもへの“スマホ教育”のゴールとは?

教えてくれたのは…
ITジャーナリスト/成蹊大学客員教授 高橋暁子さん

ITジャーナリスト/成蹊大学客員教授 高橋暁子さん

SNSや情報モラルリテラシーが専門。執筆、テレビ出演、監修のほか、小中高校大学などでSNS研修講師を担当。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)など著作多数。元小学校教員で中学生の母。

目指すのは、子どもがセルフコントロールできること

数多くの親子のオンラインにまつわる相談に乗り、中学生の子どもを持つ高橋さん。自身の経験も踏まえて、子どもがオンラインリテラシーを身につけることのメリット、目指すべきところを教えてくれました。

「子どもはまだ未熟なので、ゲームでお金を出して衣装がバージョンアップすると聞けば課金したくなるし、どうしても見たい動画は、親の設定をかいくぐって見る裏技を見つけてしまうんです。
そんな失敗を繰り返しながら、やっていいこと悪いこと、ネットの誘惑との付き合い方を学んでいくのが、リテラシーを身につけるということ。子どもがオンライン上でも自分をしっかり持って、“セルフコントロールできるようになること”が最終目標なんです。
自己管理ができると、オンラインをうまく活用できるようにもなります。勉強に必要なYouTube動画を探したり、自分が努力している様子をSNSにアップしてやる気を高めたり。プラスに活用できるようになれば安心ですね」

子どものオンライン教育おすすめ本01
『小学生から知っておきたいネットのルール』

『小学生から知っておきたいネットのルール』

かわいいマンガ&イラストが満載で、インターネットの安全な使い方が学べる。SNSやメールなどを実際に使うことを想定して、より具体的な内容に。保護者に向けての解説ページもあり。
高橋暁子監修 新星出版社 ¥1320



子どものオンライン教育おすすめ本02
『親も安心! 小学生のスマホスタート術 5分でカイケツ道場』

『親も安心! 小学生のスマホスタート術 5分でカイケツ道場』

各分野のプロフェッショナルが、悩みや苦手を克服するアイデアを教える5分でカイケツ道場シリーズ。マンガで読みやすくスマホの基本をマスター。ルール作りを助ける書き込みシートも。
高橋暁子監修 実務教育出版 ¥1430

子どものオンライン教育おすすめ本03
『親子で学ぶ スマホとネットを安心に使う本』

『親子で学ぶ スマホとネットを安心に使う本』

子どもが安全にインターネットを利用するために、親はどうすればよいかを実例を交えて解説。中学生と小学生の兄弟を例にしていて、中学生でSNSを使う子どもがいる親子にもぴったり。

鈴木朋子著 坂元 章監修 技術評論社 ¥1408

子どものオンライン教育おすすめ本04
『クイズでわかる 小学生からのネットのルール』

『クイズでわかる 小学生からのネットのルール』

クイズを解きながら、ネット&SNSのルールとマナーが楽しく身につく。インターネットの基本から、子どもが直面しやすいネット&ゲームのトラブルまで、クイズでわかりやすく解説。
鈴木朋子、クイズ法人カプリティオ監修 主婦の友社 ¥1100

子どものオンライン教育おすすめ本05
『学校では教えてくれない大切なことシリーズ(12)ネットのルール』

『学校では教えてくれない大切なことシリーズ(12)ネットのルール』

普遍的なインターネットのマナー、注意点、トラブルなどが、ポイントごとにまとめられた一冊。マンガの主人公がさまざまな失敗をする様子を見て、自分に置き換えられるような仕立てに。
旺文社編 旺文社 ¥935

子どもの「オンライン」リテラシー大丈夫?

撮影/柳 香穂(鈴木さん) イラストレーション/藤田マサトシ 取材・原文/野々山 幸(TAPE)
こちらは2023年LEE8・9月合併号(7/7発売)『子どもの「オンライン」リテラシー大丈夫?』に掲載の記事です。

▼「本・読書」関連記事はこちらもチェック

【性教育に役立つ本8選】産婦人科医 高橋幸子さんのおすすめ!幼児、小学生、思春期向け

「何だかモヤモヤするとき」「優しい気持ちになりたいとき」に読みたい一冊は?読者&スタッフおすすめの小説5選

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる