今、話題の「子どものインターネット問題」。制限は?トラブルに巻き込まれないためには?
「子どもがトラブルに遭っても話しやすいように、普段からのコミュニケーションが大切です」と教えてくれたのは、スマホ安全アドバイザーの鈴木朋子さん。
前回に引き続き、知っておきたい「オンライン」リテラシーの育み方、「子どものアプリ利用」のチェックポイントをうかがいます!
専門家×LEE読者座談会
子どもの「オンライン」リテラシーはどう育てる?
教えてくれたのは…
スマホ安全アドバイザー 鈴木朋子さん
子どもの安全なIT活用をサポート。スマートフォン、SNSなどのIT関連記事を手がけ、わかりやすい解説が好評。『親が知らない子どものスマホ』(日経BP)など著書多数。2児の母。
LEE100人隊TB MOGIさん
7歳の男の子、3歳の女の子の母。スマホは持っておらず、いつデビューするか、ルール作りをどうするかなど検討中。
LEEメンバー マイさん
9歳の女の子の母。小3からスマホデビュー。キッズ携帯にするか迷い、料金などの条件を考慮してスマホに。
LEEメンバー ちなつさん
13歳の女の子、9歳の男の子の母。娘は小4 からスマホを持ち始め、今では生活の必需品に。息子はまだスマホなし。
子どもが見ているYouTubeの内容を把握しておくと安心
MOGI うちは私があまり好きではないこともあって、子どもたちにYouTubeも見せていないんです。でも、息子が友達の家で知ったようで「うちのリモコンにもYouTubeのボタンあるね」と気づき始めていて。
あまりにもシャットアウトしてしまうと、友達とのコミュニケーションに支障が出たりするのかなと不安もあるのですが、広告などであまり見せたくない動画が流れることもありそうだし、まだ先延ばしにしたい気もします。
ちなつ わかる!わが家は、最初はYouTubeもフィルタリングをせずそのまま見せていたんです。マンガが好きでいろいろと検索したようで、女の子が縛られている(!)みたいな変な動画を見た履歴が残っていて、そのときは本当に驚きました。
鈴木 小学生のうちは「YouTube Kids」の設定をするのが安心だと思います。プロフィールを登録すると年齢に合わせてコンテンツを選択したり、視聴時間の管理もできます。ただ、いわゆる人気YouTuberの動画は制限がかかって見られなかったりするので、子どもとの相談は必要ですね。
マイ うちは、スマホやタブレットだと目が悪くなるのが気になり、YouTubeはテレビで見るように伝えています。
鈴木 テレビで見るのは、子どもが見ているものを親が把握できるのですごくいいですね。例えば、いじめまがいの動画が出てきたら「これはちょっとかわいそうだよね。ママはこういうことするのは嫌だな」などと、親の価値観を伝えるいい機会にもなります。
マイ なるほど!ただ見るだけではなくて、話し合うきっかけにできるといいですね。
中学生では部活の連絡手段にもなるLINEまずは家族で練習を
マイ うちは今、いつからLINEデビューするか悩んでいて。娘も使えたら便利かなと思うし、先日は娘の友達のママから「スマホを持ってるならLINEもやらせてあげたら?」と言われたり……。
グループLINEなどでトラブルもあると聞くので、つい慎重になってしまうんです。
鈴木 確かに、5人組のグループがあるのに、一方で1人を抜いた4人組のグループもあったりして仲間外れの原因になることも。
大人のように、相手を気遣った文章をまだ書けないので深読みして誤解が生まれたり、それをスクリーンショットでほかの友達に広めてしまうなんてこともあるようです。私も、そこまで急がなくてもいいのかなと思いますよ。
ちなつ ただ、中2の娘は部活の連絡手段がすべてLINEなんです。みんながLINEを使っていること前提で、集合時間などの連絡が来るんですよね。中学生でLINEデビューと同時に、密にやりとりするようになるのも過酷だなと思ったり。
MOGI それまでに使い慣れておきたい気もしますね。
鈴木 できれば最初は、家族LINEから始めて、親とのやりとりの中でテキストを使ったコミュニケーションの練習をしておくのが安心かなと。徐々に身近な友達、部活の仲間と、つながりを広げていくといいのかなと思います。
インスタグラムで夜遊びをしている先輩とつながる心配も
MOGI ちなつさんの娘さんは、もうインスタグラムとかのSNSも始めてたり?
ちなつ もちろんやってます。特にインスタはよく見ていて、友達と同じぐらいの数はフォロワーが欲しいみたいで、逐一チェックしたり。あと、普通の投稿よりもインスタライブを頻繁にやってるんですよね。
顔はあまり映さないんだけど、カフェで友達と話している様子をライブ配信したり、この前はうちで友達とお菓子作りをする様子をそのまま流していました。不思議な使い方をしているなと思います(笑)。
鈴木 今の若い世代は、「絶対に見てね!」などと強要するのではなくて、ゆるくつながっているのが心地いいみたいですね。
ちなつ そうみたいですね。娘もほかのことをしながら、友達のインスタライブをラジオのように流して聞いていることもあります。
鈴木 インスタグラムも、最近ペアレンタルコントロールの機能ができて、設定すると、子どもに新しいフォロワーができたときに親に通知が来るようになりました。
ゆるめの機能ではありますが、異性のフォロワーだとわかったら「気をつけてね」と注意喚起ができますし、親が見守る際の参考にはなるのかなと思います。
ちなつ 知りませんでした!うまく活用したいです。SNSを使っていると心配なことはいろいろとあって、つい先日娘が「先輩のインスタライブが夜の11時からあるから見たい」と言ったんです。
詳しく話を聞くと、その時間に外にいて仲間とライブ配信すると。不良というほどではないかもしれないけれど、見つかれば中学生は補導される時間だし、親としてはそういう先輩とあまりかかわってほしくないなぁと……。でもこんなふうに、本来なら接点がない人と、SNSなら簡単につながれてしまうのは少し怖いなと思いました。
鈴木 友達の友達ぐらいはすぐにつながれてしまう怖さはありますよね。昔なら、年齢が上がれば小さい頃の友達とは疎遠になったりするけれど、SNSがあるとほぼ連絡を取っていない小学校時代の友達もフォロワーだったりする。
人間関係が整理されず、広がる一方なんですよね。友達のフォロワーの写真を見て「この子かわいいから紹介して」なんてこともあるみたいですよ。
子どものアプリ利用Q&A
01|あなたの子どもはLINEを利用していますか?
利用率は4割。早ければ小学生でも「4年1組」などのLINEグループができるそう!スマホではなく、タブレットでの利用も。
子どものアプリ利用Q&A
02|インスタグラム、TikTok、TwitterなどのSNSを利用していますか?
SNSの利用は中高生以上が大半。22%と、ある程度年齢が上がってから。ただ、インスタグラムやTikTokを〝閲覧だけ〞している小学生も多いよう。
オンラインを制限しすぎてもコミュニケーションに支障が?
「私が見せていないこともあり、7歳の息子は、YouTubeは友達の家でしか見られない有料コンテンツぐらいに思っているよう(笑)。ただあまり制限しすぎても、友達との会話についていけなくなるのではと心配も」(LEE100人隊TB MOGIさん)
プロに聞く子どものインターネット問題
中高生になったら、どこまで親が介入していいもの?スマホを見ても大丈夫?
スマホ安全アドバイザー 鈴木朋子さん
ITジャーナリスト/成蹊大学客員教授 高橋暁子さん
SNSや情報モラルリテラシーが専門。執筆、テレビ出演、監修のほか、小中高校大学などでSNS研修講師を担当。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)など著作多数。元小学校教員で中学生の母。
A まずは子どものスマホの使い方に理解を
LINEで通話をつなぎっぱなしにしたり、位置情報を共有したりと個人情報を出しっぱなしにするのが当たり前の世代。
その感覚を否定することはできないので、理解したうえで「いざというときにあなたを守れるように、必要なときは見せてね」と話すと、受け入れられやすいかも。(鈴木朋子さん)
A 親のスマホを先に見せるのもひとつの手
中2の息子は、先に私のスマホを見せて「お母さんはLINEをこんなふうに使ってるよ」と話したら、友達や部活の仲間とどんなやりとりをしているかを教えてくれたことが。
親に監視されていると子どもは嫌がるので、自然な会話やコミュニケーションの中で利用状況を探ってみて。(高橋暁子さん)
撮影/柳 香穂(鈴木さん) イラストレーション/藤田マサトシ 取材・原文/野々山 幸(TAPE)
こちらは2023年LEE8・9月合併号(7/7発売)『子どもの「オンライン」リテラシー大丈夫?』に掲載の記事です。
▼「子育て」関連記事はコチラもチェック
「子どもが自分で荷造り」はメリットいっぱい!3ステップで親子楽しく旅行準備【駐妻ライター佐々木はる菜の 海外で見つけた「暮らしのヒント」Vol.6】
LIFEの新着記事
-
【学習まんが・世界の歴史】コウケンテツさん・ムンディ先生が世界史の楽しさをトーク!
2024.10.13
-
【昼田祥子さん】3年で服を1000枚減らした、私自身が日々実験。何を捨てても大丈夫、良いことしか起こらないと知ってほしい
2024.10.13
-
小説、エッセイ、実用書、絵本…推し本をシェア!最近心に刺さった一冊【LEE100人隊通信】
2024.10.13
-
【リサ・ラーソン】大人気干支シリーズに2025年「巳(へび)」の置物が登場!十二支が揃うスペシャルセットも!
2024.10.13
-
【読者の愛用アロマキャンドル3選】スタンダードプロダクツ、APFR…心と身体を癒すお気に入りを拝見!【LEE100人隊】
2024.10.13
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。