FOOD

ジッパー袋で「スイカシャーベット」レシピ/近藤幸子さんの「おやこおやつ」

  • 近藤幸子

2023.07.15

この記事をクリップする

近藤幸子さんの「おやこおやつ」第44回
ジッパー袋で「スイカシャーベット」レシピ

かき氷機もミキサーも一切不要!手で揉んで砕くだけで、簡単に美味しくできちゃうシャーベットの作り方を近藤幸子さんに教わりました。

ひんやり冷たいシャーベットに、スイカの種に見立てたチョコチップをトッピングして涼しいひと時を!冷凍庫に常備して猛暑を乗り切りましょう!

近藤幸子さんの「おやこおやつ」は毎月第3土曜日10時に更新!

近藤幸子さんの
一緒に作ろう「おやこおやつ」

#44「スイカシャーベット」

「夏になるとスイカが恋しくなりますが、冷蔵庫の置き場に困ったり食べきれなかったり、そんな時に凍らせておけば、さらに美味しいおやつに変身し保存もきくので便利。食べたい時に取り出して手で砕くだけなので夏休みにぴったりですね!」(近藤幸子さん)

かき氷機不要!
「スイカシャーベット」の作り方

揉んで砕いて「ひんやりスイカシャーベット」レシピ/近藤幸子さんの「おやこおやつ」

材料・作りやすい分量

スイカシャーベットの材料

・スイカ…300g
・砂糖…80g
・レモン果汁…大さじ2
・チョコチップ…少々



1.
スイカをスプーンで適当な大きさにすくい、種を丁寧に取り除く。

スイカをスプーンで適当な大きさにすくい、種を丁寧に取り除く。
種を丁寧に取り除く。

2.
ジッパー袋にスイカ、レモン果汁、砂糖を入れ、口をしっかりと閉めて手で揉む。

ジッパーバッグにスイカ、レモン果汁、砂糖を入れ、口をしっかりと閉めて手で揉む。

て手で揉む

手で揉む

スイカは多少固形が残っていてもOK!

3.
バットにジッパー袋ごと平らに入れて冷凍庫で凍らす。

バットにジッパーバッグごと平らに入れて冷凍庫で凍らす。

薄めに広げて凍らすと手で砕きやすい!

4.
凍ったスイカを取り出し、5分程度置いてから手で砕く。

凍ったスイカを取り出し、5分程度置いてから手で砕く。

器に盛り付け、チョコチップを飾り完成!

器に盛り付け、チョコチップを飾り完成!

point!

スイカの他にメロンやマンゴーでも作ることができますが、サクサクのシャーベット感が味わえるスイカが一番おすすめです。

大人はスイカシャーベットにお酒を入れたり、アレンジしてもいいですね!

道具はいらないので子どもだけで簡単に作れますよ!

子どもの感想、反応は?

「ひんやり甘くておいしい〜」(妹)

「チョコチップがポイントだね♡」(姉)

揉んで砕いて「ひんやりスイカシャーベット」レシピ/近藤幸子さんの「おやこおやつ」

「お子さんと一緒にチャレンジしてみてくださいね」(近藤幸子さん)

近藤幸子さん


近藤幸子さんの「おやこおやつ」次回は8月19日土曜日10時に、レンチンで作る「お留守番うどん」を公開予定です。

撮影/三村健二 取材・文・動画編集/伊藤美江

▼他にも「夏におすすめのレシピ」はこちら!

「本物フルーツのマンゴークリームソーダ」スイーツレシピ/近藤幸子さんの「おやこおやつ」

練乳+ヨーグルトで「フルーツキューブアイス」レシピ/近藤幸子さんの「おやこおやつ」

 

近藤幸子 Sachiko Kondo

料理研究家・管理栄養士

6歳違いの二人の娘の母で、家事や育児に忙しい日々から生み出される工夫の詰まったレシピが大人気。著書に『がんばりすぎないごはん』『丸めないハンバーグ、包まないシュウマイ。』『味が決まる!レシピがいらない中火で8分蒸し』など。

閉じる

閉じる