杜の都 仙台へ。家族と離れてひととき、私にとってのおひとりさま時間 ~五感を研ぎ澄まし心地よく暮らすvol.15~【LEE DAYS club clara】
-
LEE DAYS リーデイズ
2022.10.05
友人を訪ね、久しぶりに仙台まで行ってきました。仙台は結婚してから4年間暮らした街で、今回逢いに行った友人(4つ年上のかっこいい女性で、かれこれ20年来の付き合いになります)と出会ったのも仙台、私にとっては思い入れのある街のひとつです。
杜の都といわれるだけあり、街中のメインストリートである定禅寺通や青葉通にはケヤキ並木が続き、どの季節も心地よくお散歩を楽しめます。またこだわりあるお店が街のあちこちにあり、覗くだけでも楽しい時間を過ごせるのが仙台の魅力だと思います。
今回はおひとり様で、1泊2日の旅を楽しんできました。
塩釜・多賀城方面へ
「ファソン ドゥ ドイ」のコーヒーロール
初日はお昼頃に仙台に到着し、塩釜方面へ友人の運転で向かいました。1番の目的はこちらのコーヒーロール。これを目当てに仙台に住んでいた頃も幾度となく車を走らせたことを思い出しながら、懐かしいお店にお邪魔してきました。

コーヒーロールはモカ風味のバタークリームなのですが、ふわっと軽い口当たりがものすごーく美味しい♡バタークリーム好きには堪りません。こちらは家族へのお土産にしました。
「MURATA」の焼菓子
その後は、多賀城の「MURATA(叢田 ムラタ)」さんで、焼菓子をいくつか買い求めました。週末だったこともあり、お店の外まで多くの人が並んでいて地元に愛されていることが窺い知れます。

丁寧に作られたクラシカルな焼菓子。良心的な価格も魅力です。大好物のシュークリームは車の中で頬張りました♡
塩釜の街は街道沿いに歴史を刻む老舗の趣ある建物が今も立ち並んでいます。全国的に有名な「浦霞」の造り元である「佐浦酒造」さんをはじめ、老舗の造り酒屋が軒を連ね、ギャラリーを開放している酒蔵さんもあります。その他にも「太田輿八郎商店」さんでは味噌や醤油、「丹六園」さんでは古い茶器やお茶など、風情ある街並みの中に様々なお店が健在しています。

こちらは佐浦さんの蔵を裏から見たところ。立派な佇まいが圧巻です。
「Gelateria Fruits Laboratory」のジェラード
街中でひときわ目を惹く外観の「Gelateria Fruits Laboratory」さんは、果物屋さんが経営するジェラード専門店。

レモンカラーがポイント。

外壁も床のタイルもスタッフの方のTシャツも鮮やかなレモンカラーで統一され、可愛い♡
地元の藻塩を使ったジェラードをはじめ、旬の果物を使ったフレーバーが人気のお店です。目移りしながら選んだ、栗とピスタチオをいただきました。(猛暑につき写真に収める余裕なし)
Marcin Dyllaのギターリサイタルへ
この日の夕方は、友人が習うギター教室主催のMarcin Dyllaのギターリサイタルに伺いました。19の国際コンクールで優勝を果たした天才、現代最高のギタリストということで、会場は多くのファンの方でいっぱいでした。ギターにはあまり詳しくない私ですが、バッハの美しい調べや、スペインの作曲家の情感豊かな幻想曲など、ゆったりとした心地よいギターの音色にしばし酔いしれました(酔いしれてつい、舟をこいでしまった……)。

ワシントン・ポスト紙が「この地上で最も才能あるギタリストの一人」と激賞。近現代のギターの歴史に一大旋風を巻き起こしている稀有な存在なんだそう。都内の公演もあったようです。
「Antique show」でお買い物
翌日は仙台の街巡りを楽しみました。友人がいつも連れて行ってくれるこちらのお店は、店主さんの審美眼で集められた国内外の素敵なものが置いてあり、センスフルでとても魅力的なセレクトショップです。

アンティーク品をはじめ、ここでしか出会えない逸品もあり、一期一会の出会いが楽しいお店です。冬のボーナスで欲しいものも見つけてしまいました……!
今回選んだのは、意図せず全て卵にまつわる卵づくし。琺瑯のEGGSのロゴ入りの器、ゴム製のダミーの卵、イギリス製アンティークのエッグスタンド。

エッグスタンドが好きで、アンティークの状態のいいものに出会えるとつい買い求めてしまいます。ゴム製のダミー卵(写真でも見分けられませんが、茶色の卵)はこのまま冷蔵庫の卵に紛れ込ませてみました、うふふ。
「光原社」でお買い物
こちらも仙台を訪れたら外せない、国内外の民芸品を扱う光原社仙台店。仙台で暮らしていた頃から好きなお店で、今までこちらでお買い物したものは数知れず……。いつお邪魔しても気になるものがあり、手ぶらではなかなか帰れません。(近くのデパート内には世界の民芸を扱うセンダードーもあり、こちらも覗いてきました)。

蔦に覆われた外観も素敵です。少し紅葉しはじめ、すっかり秋の気配。

先日まで倉敷ノッティング作家、小野眞佐子さんの椅子敷展が開かれていたようです。わが家にある小野さんのノッティングは何年もかけて家族分揃えたもの。ふかふかでとても座り心地がよく、家族みんなのお気に入りで一年中愛用しています♡
岡山産のマタタビの籠
今回は愛猫のために岡山で作られたマタタビの籠を購入しました。友人宅で同じ籠に猫がシンデレラフィットで気持ち良さげに丸く収まっているのを見て、わが家の猫にもぜひに!と買ってみたのですが……。ちーん、悲しいかな、見向きもしません。

ご覧ください、愛猫のための歴代の籠たちです。毎回、今度こそ!と思うのですが、残念ながらどれひとつとして気に入って入ってくれるものがなく……(悲)。巷の猫たちが夢中らしいダンボールや鍋に、わが家の猫はまったく興味なし。今回のマタタビ籠は別の用途で使うことになりそうです。とほほ。
豚の素焼き貯金箱
こちらはサンダードーさんで出会った貯金箱。南米のどこかのものだったかと記憶しているのですが……この素朴で愛らしい顔にズキュン(そして驚きのプライス900円!)

長年500円貯金をしているのですが(貯めたお金は次のおひとり様旅の資金です)、なんということでしょう、よく見るとこちらはコインの入れ口が小さく、1円玉しか入らないような……。このままオブジェとして愛でたいと思います。
仙台の美味しいお土産
「kent」のクッキー
ハワイの日系三世である店主さんがハワイの味を再現し作る手作りクッキーは素朴な見た目と、甘さ控えめで食べ飽きない美味しさが魅力で、来仙の度にまとめ買いするほどのお気に入りです。

常時30種類程度のラインナップが並ぶ店内は、いつも焼きたてのクッキーのいい香りでいっぱい!今回もシナモンシュガーやヘーゼルナッツなど、お気に入りを中心に選びました。
「まめいち」の和菓子
京都の老舗和菓子店で修業をされた女性職人さんが作る和菓子は繊細でずっと眺めていたいような美しさ。敬老の日にちなんだ「錦豊珠」も隅々まで丁寧で細かな手仕事が芸術品のようでうっとりです。

丁寧にお茶を入れて、じっくりと味わいました。

その他の焼菓子も、地産の米粉を使っていたり、和洋をうまく組み合わせたものが多く、お土産にも喜ばれました。
限られた滞在でしたが、大好物の友人お手製インドカレーを堪能したり(贅沢にもギターの生演奏BGM付きでした)、夜遅くまで語り合ったり、可愛い猫を愛でたり、牛タンを食べに行ったり……。何よりも大好きな友人との久しぶりの再会が嬉しく、楽しいひと時となりました。
こころよく送り出してくれた家族に感謝しつつ、また次の旅まで頑張って働こう!とリフレッシュした秋の週末でした。
コーヒーにまつわるmy道具7選、サブスクで愉しむコーヒーライフ~五感を研ぎ澄まし心地よく暮らすvol.14~【LEE DAYS club clara】
この連載コラムの新着記事
-
【40代後半・ハンドメイドを楽しむ】CHECK&STRIPEのリバティプリントでエプロンと巾着袋を!UNIQLOのGIFT BAGをアレンジしてワンマイルバッグを作りました!【LEE DAYS club elion】
2025.03.28
-
40代の春めくブラウスコーディネート3Days。1枚で決まり、着やせ効果も叶います。ミモザのリースもご紹介。【LEE DAYS club tanpopo】
2025.03.26
-
「スマートフォンは胸の高さで、中指で操作すると美しく見え、健康にもよい!」普段の暮らしの中で大切にしたい立ち居振る舞いを学びました。【LEE DAYS club ミワコ】
2025.03.24
-
親孝行がしたい!2泊3日「富山」の旅は親子3代で楽しむ。両親とグルメ&観光を大満喫。【LEE DAYS club clara】
2025.03.24
-
40代オケージョンコーデにも使える!プチプラファッションアイテムと韓国発バッグブランド「TOUT Y EST(トゥティエ)」のバッグなど5点をご紹介。【LEE DAYS club eringo】
2025.03.21

LEE DAYS リーデイズ LEE DAYS
LEEとともに歩んできて、子育てが一段落。自分に目を向ける余裕の出てきたLEEの姉世代の方に、日々の“ほんとうに好きなものと心ときめく時間”をお届けします。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。