やる気が起きないときはとりあえず一つのことに集中することが効果的! 例えばキッチンをピカピカにすることから始めてみてはいかが? やらなきゃな~、でも面倒だなぁ→今度にしよう→汚れが落ちない……。こんな負のスパイラルは今日で卒業&気分も爽快、やる気がみなぎります!
天板やパンくず受けなど、外せるパーツはクレンザーで。庫内は洗剤を使わずに掃除をするのがおすすめ。一度キレイにしたら、その後はできるだけ掃除をラクにするためにひと工夫!
教えてくれたのは
「タスカジ」ハウスキーパー みけままさん
家事代行サービス「タスカジ」の人気スタッフ。現場のほか、メディアで掃除法のコツなどを披露。実践しやすく続けやすいと人気。
1 天板とパンくず受けを外しゴミを取り除く
天板とパンくず受けを本体から外し、シンクに並べる。目立つゴミやパンくずは捨てておく。
2 研磨剤入り洗剤でコゲつき汚れを落とす
クレンザーをつけた食器洗い用スポンジで、こすり洗い。コゲつきがある場合は集中的にこする。落ちたら、水でキレイに洗い流してマイクロファイバークロスで水気をふき取る。
3 パンくず受けにアルミホイルをかぶせる
きれいになったパンくず受けに、アルミホイルをかぶせる。今後は、汚れたらアルミホイルをつけ替えるだけでOK。
4 普段はセスキ水でぬらしたクロスでふき掃除
トースターは構造上、仕上げの水ぶきがしにくいので洗剤類は避け、コゲつき汚れがひどい場合はこびりつき落とし用スポンジを使う。汚れが軽い場合は、セスキ水で十分湿らせたマイクロファイバークロスでふき掃除すればOK。
食器洗い用スポンジ
ダスキン 台所用スポンジ抗菌タイプ
![食器洗い用スポンジ ダスキン 台所用スポンジ抗菌タイプ](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/08/13/062cfb3e63209e4d93dce51125e2cf0d.jpg)
3色セット¥561
「このスポンジは掃除のしやすさ、仕上がりどちらも満点!」(みけままさん)。コシがあって汚れが落ちやすく、泡立ちも豊か。
クレンザー
ユニリーバ・ジャパン ジフ クリームクレンザー
![クレンザー ユニリーバ・ジャパン ジフ クリームクレンザー](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/08/13/cd73f29ee23da614d3039d9e3511f0d3.jpg)
270㎖¥168(編集部調べ)
「クリームクレンザーは粒子が細かくステンレスを傷つけません。仕上がりがピカピカに」(みけままさん)。天然のやわらかい研磨成分、カルサイト配合。
セスキ水のクリーナー
レック セスキの【激落ちくん】
![セスキ水のクリーナー レック セスキの【激落ちくん】](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/08/13/555187d4674a7044852576c2112a926f.jpg)
400㎖¥398(編集部調べ)
「セスキ炭酸ソーダ配合のアルカリ性クリーナー。水で仕上げぶき不要で、ラク&時短!」(みけままさん)。油や手アカなど酸性汚れに効果的。
こびりつき落とし用スポンジ
スリーエム ジャパン スコッチ・ブライト ガスコンロ・IH用クリーナー
![こびりつき落とし用スポンジ スリーエム ジャパン スコッチ・ブライト ガスコンロ・IH用クリーナー](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/08/13/abbf6c4d36096503426feb0dfac7733c.jpg)
¥268(編集部調べ)
「ガスコンロのコゲつき、レンジ内の焼けつき汚れに」(みけままさん)。水だけで、傷をつけずに頑固なコゲつきやこびりついた油汚れをスッキリ落とす。
マイクロファイバークロス
レック 【激落ちクロスお徳用5枚入】
![マイクロファイバークロス レック 【激落ちクロスお徳用5枚入】](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/08/13/96b4598ec87f611dd05cdcc3e5656a5d.jpg)
¥698(編集部調べ)
「仕上げのからぶきに使うと、見違えるほどキレイに。薄手&しなやかな質感で、30㎝四方程度の大きさのものがベスト」(みけままさん)。抜群の吸水性。
【特集】やる気のない日こそキッチンをピカピカに磨いちゃえ!
詳しい内容は2021年LEE9月号(8/5発売)に掲載中です。
撮影/露木聡子 取材・原文/遊佐信子
※商品価格は消費税込みの総額表示(2021年8/5発売LEE9月号現在)です。
LIFEの新着記事
-
「ネガティブ」な感情=自分のことを知るチャンス! 昼田祥子さんが“書く”ことで得た力とは?
2025.02.16
-
【大阪のおすすめ手土産5選!】りくろーおじさんのチーズケーキ、くいだおれ太郎プリン…食通LEE読者のお気に入りスイーツをチェック♪【2025・大阪万博】
2025.02.16
-
【LEEリノベ大賞 編集長賞】66㎡新築戸建てを一部DIY。階段下と寝室のクローゼットを家族のオリジナルな空間に
2025.02.16
-
映画『聖なるイチジクの種』家の中で消えた拳銃はどこへ?息をのむヒューマンサスペンス
2025.02.16
-
【大草直子さんの更年期ヒストリー】「今思うと、あれがサインだった」更年期の不調を、どう乗り越えた?
2025.02.16
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。