LIFE

今すぐ知りたい「お役立ちまとめ」

【GWの過ごし方】子どもと一緒にお片付け! おもちゃ&通園グッズの収納見直しアイデア4選

  • LEE編集部

2021.05.01

この記事をクリップする

片付いたキッズスペース

おうちで過ごすGWは、お片付けのチャンス!

いよいよゴールデンウィーク!昨年に引き続き、おうち時間がメインになりそうですね…。今年は子どもとどう過ごそうか、頭を悩ませているご家庭も多いのではないでしょうか。

今回は、お休みを利用して“親子で楽しくお片付け”するアイデアをご紹介。「暮らしのヒント」でライターとして活躍中の先輩ママが提案する、おもちゃや通園グッズの収納方法、そしてお子さんも主体的にお片付けに参加してくれる秘訣をピックアップしました。

子どもと一緒に楽しく取り組めば、お片付けもおうち時間のイベントになりますよ!

「捨てる」ではなく「分ける」!
子どもがおもちゃ整理に積極的になれる工夫

おもちゃ整理
子どもの成長や人数の変化に応じて、どんどん増えるおもちゃ。最近使っていないものを捨てて良いか、子どもに聞いても「だめ、全部いる!」「今から使う!」と言われ断念…よくあるシーンですよね。

そこで有効なのが、「捨てる」のではなく「分ける」という考え方。持っているおもちゃを全部出し、子ども自身の手で「よくつかう」「あまりつかわない」に選別することで、意識の変化も見られたそう。特別な準備物もなく、すぐに実践できるお片付けのヒントです!

ちょっと面倒な「おもちゃ整理」、子ども一緒に楽しむための工夫とは? より

釣り用品も活用?! 意外なアイテムが大活躍
「細かいパーツのおもちゃ」収納ワザ

LEGOの投げ込み収納

未就学〜小学生まで長く愛用できる一方、細かくて散らかりやすいおもちゃの代表格「LEGOブロック」。踏んで痛い思いをしたり、掃除機で吸ってしまい子どもに怒られたりと、困っているご家庭にぴったりのアイデアが満載です。

投げ込み収納の次のステップや、レアパーツの特別な収納方法まで、まさにかゆいところに手が届くレポート!LEGOに限らず、お人形遊びやビーズ、大人の手芸用品など、細かいパーツのあるさまざまなものに応用できますよ。

散らかりがちLEGOブロックは、アイデア収納でお悩み解決! より



「おかたづけ大会」で、親子のコミュニケーションも生まれる♪
キッズスペースを根本から「遊びやすく片付けやすい仕組み」にカスタム!

おかたづけ大会
子どもと一緒におもちゃを全部出し、整理整頓をする方法やメリットをご紹介。“スッキリ片付く”ことはもちろん、“この数時間が親子遊びにもなる”という捉え方が素敵です。

おもちゃだけでなく、文房具コーナーの見直し方法も。「ママ、おえかきしたい〜」「おりがみちょうだい〜」などの呼び出しが減りそうな、IKEA収納アイテムの使い方も参考になりますよ。

年内にキッズスペースをスッキリと。子どもと一緒に“おかたづけ大会”! より

忘れ物&朝のドタバタとさよなら!
日々の通園準備をスムーズにするテクニック

玄関に置く通園セット

4月からの入園入学・進級によって変わった、毎日の準備物やルーティン。まだ収納場所が落ち着かない、支度の動線を見直したい…という方におすすめのアイデアです。

帽子や名札、マスクといった通園セットの置き場所や、バッグや衣類の収納場所の工夫をレポート。子どもも自分で管理しやすい収納にすることで、親子ともに時間と心に余裕ができそうですね。

通園準備をもっとスムーズに。家にあるものを使って毎日のルーティンを見直し! より


今は気候も暖かく、テキパキ動けてお片付けにはぴったりの時季。家の中をスッキリして、連休明けを気持ちよく迎えたいですね!

おしゃれも暮らしも自分らしく!

LEE編集部 LEE Editors

1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる