小学生から英語の授業が必修となり、ますます気になる英語学習。
「これから」のことを考えると、英語に苦手意識を持ってもらいたくない!と思う一方で、どんな取り組みをすればいいの?という悩みも。
LEE読者に、子どもの英語学習についてうかがってみました!
この記事は2020年2月7日発売LEE3月号の再掲載です。
LEE読者にアンケート
子どもへの「英語学習」どうしてる?
子どもへの思いや、具体的な学習法など、LEE読者にアンケートを実施。失敗談もうかがいました。
※2019年11月29日から12月8日までLEE読者393人がアンケートに回答
Q 子どもには、将来英語を話せるようになってほしいと思いますか?
8割以上の親が子どもの英語に期待
なんと84%のママがイエスと回答!「これからのグローバルな社会にはやっぱり英語が必要だと思う」と意気込んでいる、親の姿勢が明らかに。
Q 英語はできるだけ早く、低年齢から始めたほうがいいと思いますか?
親の迷いが見える結果に
「はい」が4割を超えるものの、「どちらともいえない」「わからない」を合わせるとこちらも4割を超える。親の英語に対する見解は大きく分かれており、迷いも見え隠れ。
Q 現在、子どもは英語を習っていますか?
子どもの意思で途中でやめた人も
「小さいときは習っていたけれど、小学生になり子どもがやりたくないと言うのでやめた」という声も。親の心配が大きいからか、第2子以降よりも第1 子が習っているケースが多い。
Q どのような形で習っていますか?
英語教室で習うのが一般的
ネイティブスピーカーと日本人、どちらの英語教室も人気。保育園や幼稚園で英語の時間が組まれていることも。その他には、小学校高学年で学習塾や家庭教師という声が。
Q 何歳から英語を習っていますか?
早く始めて外国人に慣れてほしい
最多は3歳からスタートとかなり早め。発音が身についてほしいという声のほか「外国人が怖いと思ってほしくないので、小さいうちから慣れてほしい」という親の思いも。
子どもにも向き不向きあり!
わが家の英語教育 失敗談
よかれと思ってやったけど裏目に出てしまった、英語活動や勉強法とは?LEEメンバーの失敗体験をうかがいました。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/08/20203eng3-7.jpg)
長女が1歳くらいのときに、勢いで購入した、高額な英語教材は、結局部屋の飾りで終わった……。やたらとDVDや音楽を流したこともあったけれど、まずは親が意識しないと、子どもの関心が続かなかった。本当にもったいなかった!(ちひろ)
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/08/20203eng3-9.jpg)
中学校の夏休みに、私の仕事が忙しいこともあり、海外のサマースクールに1カ月間行かせた。せっかく行ったけれどほとんど英語を勉強せず、なぜか「行ってみてやりたいときに勉強すればなんとかなると思った」となぞの自信をつけて帰宅。効果があったのか、なかったのか……。(まも)
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/08/20203eng3-8.jpg)
英語の幼稚園に行っていたが、一時期「なんで英語を話さなきゃいけないの?」と英語嫌いの時期が。フォニックスなど決まった英語を反復で言わされることが嫌だったみたい。(kagutaka)
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/08/20203eng3-7.jpg)
英語オンリーの英会話レッスンがダメだった。息子はどうしてこうなるのかと理論的に英語を理解したいタイプだったようで、塾で文法を習いだしてからのほうが、難しく感じてない様子。(xyz)
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/08/20203eng3-10.jpg)
英検のようながっつり勉強系や、英語教室の宿題を嫌がる。うちの娘は楽しく歌ったり、踊ったりしながら英語を学ぶほうがいいようです。(あず)
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/08/20203eng3-7.jpg)
アニメや映画のDVDをわざと英語で鑑賞するのは、下の子には効果的だったけれど、長女は苦痛なようだった。子どもによっても興味を持つことは違うので、見極めたほうがよさそう。(ひびてん)
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/08/20203eng3-8.jpg)
アルファベットを覚えさせようと壁にポスターを貼ったり、書いてみようと誘ってみたけどまったく興味を示さず。(さき)
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/08/20203eng3-7.jpg)
0歳から個人の先生がやっている英語教室に半年間、5歳からも半年間教室に行かせたが、嫌がっても無理やり通わせたところ、本当に英語が嫌いになってしまったらしい……。(かぶとむし)
イラストレーション/itabamoe 取材・原文/野々山 幸(TAPE)
この記事は2020年2月7日発売LEE3月号『子どもが英語を好きになる方法』の再掲載です。
この連載コラムの新着記事
-
【卒入園・卒入学】ジレで今っぽく洒落る「ハレの日の正解コーデ」!全身プラステでママライター高橋夏果が提案【2025年】
2025.02.16
-
【卒入園・卒入学】全身ユニクロで「ハレの日コーデ」!ALL1万円台以下の洗練スタイルをママライター高橋夏果が提案【2025年】
2025.02.14
-
【話題の本『貧困と脳』鈴木大介さん】自己責任論に終止符を打つため「一見、働けそうに見える人が働けない理由」の可視化を続けたい
2025.02.04
-
無印良品マニアがリアル愛用・心底オススメできる「バスグッズ5選」
2025.01.28
-
【手土産名人の元駐妻ライターが伝授】出会いと別れの季節に、おすすめ手土産6選&国内外で喜ばれたプレゼントのコツ
2025.01.25
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/09/05/profileLEE編集部.jpg)
おしゃれも暮らしも自分らしく!
1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!