ジェンダー教育/言ってませんか?「男の子だから」「女の子だから」
無意識にジェンダーによる差別してる?「女の子だから」「男の子だから」
-
LEE編集部
2020.06.21 更新日:2021.10.08
"ジェンダー教育"という言葉を知っていますか?
知らず知らずのうちに「男とはこうあるべき」「女とはこうあるべき」という先入観を持ち、それを子どもに押し付けているかも・・・
そこで、LEEメンバー360人に、ジェンダー教育についてアンケートをとってみました。
この記事は2020年1月7日発売LEE2月号の再掲載です。
こんなとき、つい言ってしまうけど…
「ジェンダー教育」読者の意識アンケート
子どもに「男の子だから○○でしょ!」「女の子だから○○でしょ!」と言った経験はありますか?
半数以上は言った経験がないという意外な結果に。とはいえ「『男だからやんちゃで大変』などと、無意識に言ってしまうことが多い」との声もあり。
夫と性差別やジェンダー教育について話すことがありますか?
夫と性差別やジェンダー教育について話したことがある人は3割。「息子に厳しく、娘に甘くという夫の態度を見ていて、考え方が違う気がするけどなかなか切り出しにくい」との声も。
これからの子育てにおいて、「ジェンダー教育」について関心がありますか?
ジェンダー教育への関心は、「すごくある」「少しある」を合わせると半数以上。「息子には男性も家事をする感覚を持ってほしい」など、子どもにリベラルな姿勢を求める意見も!
これからは"多様性"を大事にしたいけれど・・・
次回は、"男の子"女の子"戸惑い子育て座談会をお届けします。
イラストレーション/久保夕香 取材・原文/野々山 幸(TAPE)
この記事は2020年1月7日発売LEE2月号『言ってませんか?「男の子だから」「女の子だから」』の再掲載です。
この連載コラムの新着記事
-
【卒入園・卒入学】ジレで今っぽく洒落る「ハレの日の正解コーデ」!全身プラステでママライター高橋夏果が提案【2025年】
2025.02.16
-
【卒入園・卒入学】全身ユニクロで「ハレの日コーデ」!ALL1万円台以下の洗練スタイルをママライター高橋夏果が提案【2025年】
2025.02.14
-
【話題の本『貧困と脳』鈴木大介さん】自己責任論に終止符を打つため「一見、働けそうに見える人が働けない理由」の可視化を続けたい
2025.02.04
-
無印良品マニアがリアル愛用・心底オススメできる「バスグッズ5選」
2025.01.28
-
【手土産名人の元駐妻ライターが伝授】出会いと別れの季節に、おすすめ手土産6選&国内外で喜ばれたプレゼントのコツ
2025.01.25
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/09/05/profileLEE編集部.jpg)
おしゃれも暮らしも自分らしく!
1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!