【読者リサーチ】買い物に行く頻度、みんなはどのぐらい?/今どき家事白書
-
LEE編集部
2018.11.26 更新日:2020.03.05
「好きな家事」1位にあがった「買い物」。では、実際どのぐらい買い物に出かけているの?
家事の負担を軽くするのに、頼りになると口コミ多数の「食洗機」。その使用頻度は?
家族に、自分に、「お弁当」は作ってる?
前回に引き続き、賢く時短しつつも丁寧に、との声が多かった料理編から、気になるルーティーンをうかがいました。
この記事は2018年6月7日発売LEE7月号の再掲載です。
Q4 お弁当は作ってる? その頻度は?
半数以上は、ほぼ毎日お弁当を作っていた!
「子どもの学校がお弁当で、仕方なく」(すみれさん・39歳・主婦)という人がほとんどでしたが、ついでに夫や自分用も詰めているという声も。唐揚げ、卵焼き、ウインナーなどのおかずが定番のよう。
Q5 食材(日用品も)の「買い物」に行く頻度は?
「2 〜3 日」に1 回が約半数。ネットスーパーや生協の宅配などを利用している人も増えているものの、まだまだスーパーや薬局に買い出しに行く人が多いようです。
フルタイム勤務の場合は「週末にまとめ買い」(かおさん・39歳・事務)
Q6 食洗機を使う頻度は?
料理の中で苦手なことを聞くと「食器洗い」がダントツの1 位。食洗機があれば負担は軽くなりそうだけど……。持っていない、持っていても使わない人を合わせると約7 割。
日常的に利用している人は約2 割と、まだ少ない結果に。
Q7 料理や食材調達でラクするため、実践・利用しているのは?(複数回答可)
「あとあと自分がラクをするために、まとめて作り置きしておく」(さなさん・36歳・事務)と、調理の手間をまとめる作り置きが1 位!
●冷凍食品をコープデリでまとめ買い。アジの南蛮漬け、魚の干物のほか、ほうれん草、ささがきごぼうなどの冷凍野菜も便利です!(LEE100人隊No.027 うっちーさん)
●市販の焼き肉のタレなどを活用して、味つけの手間を減らす。(こみもんさん・43歳・主婦)
●作るのが面倒なときは、出前館やLINEデリマから出前をとります。キャンペーンでお得になることも。(rainboさん・36歳・求職中)
●セブン-イレブンのゴールドシリーズのお総菜は、おいしいので忙しいときに購入します。(tamaさん・46歳・パート)
調理&片付けの時短は課題。食洗機で大きく変わる!?
「今後やってみたい時短の方法は?」と聞いたところ、「おかずの作り置き」と「食洗機を使う」が上位に。約7 割の家庭がまだ使っていないけれど、食洗機の導入が時短のカギに!?
その他「ほったらかし調理のクックフォーミーで調理時間を短縮」(ゆみさん・36歳・教員) 「スーパー家政婦の作り置きを頼んでみたい」(りんさん・49歳・会社員)との声も。
イラストレーション/ヤマグチカヨ 取材・原文/野々山 幸
この記事は2018年6月7日発売LEE7月号『LEE読者1076人の「今どき家事白書」』の再掲載です。
この連載コラムの新着記事
-
【卒入園・卒入学】ジレで今っぽく洒落る「ハレの日の正解コーデ」!全身プラステでママライター高橋夏果が提案【2025年】
2025.02.16
-
【卒入園・卒入学】全身ユニクロで「ハレの日コーデ」!ALL1万円台以下の洗練スタイルをママライター高橋夏果が提案【2025年】
2025.02.14
-
【話題の本『貧困と脳』鈴木大介さん】自己責任論に終止符を打つため「一見、働けそうに見える人が働けない理由」の可視化を続けたい
2025.02.04
-
無印良品マニアがリアル愛用・心底オススメできる「バスグッズ5選」
2025.01.28
-
【手土産名人の元駐妻ライターが伝授】出会いと別れの季節に、おすすめ手土産6選&国内外で喜ばれたプレゼントのコツ
2025.01.25
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/09/05/profileLEE編集部.jpg)
おしゃれも暮らしも自分らしく!
1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!