LEE6月号の別冊付録「10年毎日使えるLEEベストレシピ200」は
手に入れていただけましたか?
2013年から2017年の料理特集から、LEE読者と編集部スタッフが
厳選したレシピ200種類を一冊にまとめたもの。
手前味噌ながら、書店でこの別冊付録だけで売られていても
違和感ないほどの充実っぷり。
実際にこちらの別冊付録をみて、
料理してみたというLEE100人隊の感想をご紹介します。
****************
■豚こまとミニトマトのナンプラー炒め(渡辺麻紀さん)P16
同じお皿をたまたま持っていたので、LEEレシピの表紙を完コピしてみました……。
いかがでしょうか? ナンプラーは買ったものの、
あまり使用する機会がなかったのですが、炒めもののお醤油代わりにいいですね。
トマトとセロリで爽やかに頂けました。(070 くうちゃすさん・愛媛県)
■ナンプラー風味のしょうが焼き(平野由希子さん)P8
■大根のきのこあんかけ(ワタナベマキさん)P71
■トマトのジンジャーマリネ(小林まさみさん)P68
今晩はレシピ本から3品を作りました☆
*ナンプラー風味のしょうが焼き→少し甘めのタレ。ご飯が進む味付けです!今回ミントがなく入れませんでしたが、あった方がより美味しかったなと思います。
*大根のきのこあんかけ→「大根の塩煮」のアレンジレシピ! 食べていて落ち着くTHE和な料理。キノコはしいたけを使用しました。大根の煮汁のうまみとしいたけのうまみがカラダにしみ込みます?
*トマトのジンジャーマリネ→レシピ通りに湯むきしてから、タレと絡めました。
味は少しピリっとした生姜がクセになる味。箸休めにもピッタリ♪
(013 kaeさん・東京都)
■ささ身と緑黄色野菜のごまみそドレッシングサラダ(若山曜子さん)P65
6月号の別冊ベストレシピ200、永久保存版ですね。
私のお気に入りはP65に載っている「ささ身と緑黄色野菜のごまみそドレッシングサラダ」。
このサラダ、特別な材料は無し。調理もとっても簡単で、我が家の定番となっています。
ブロッコリー1株分作っても、1回で完食しちゃう美味しさです。
さらに時短で作りたい時は、ささ身を市販のサラダチキンにチェンジしたりもしています。
(064 せんさん・東京都)
■シンガポールチキンライス(渡辺麻紀さん)P34
私的「ベスト!!」と選んだレシピはやはり人気レシピだったようです。
読者の人気レシピベスト3の第1位。
炊飯器で本格的なシンガポールチキンライスが作れちゃうレシピです。
夫も娘も大好きなメニュー。
チキンも柔らかく仕上がるので娘も食べやすいです。
夫はこのタレが特にお気に入り。
パクチー大好きなので、たっぷりのっけていただきます。
(TB 季絵さん・神奈川県)
■キャロットラぺ(ワタナベマキさん)P65
LEE100人隊097とんとんさんのコメントを見て、絶対作りたい! と思った1品。
子供も食べられる酸っぱさが程よく、レーズンの甘みとマッチして副菜にぴったり。
カラフルな色で、食卓も華やかになること間違いなしです。(TB nahoさん・埼玉県)
◆どれからつくろうか迷ってしまう全200レシピ。
巻末には家にある食材から引けるインデックスも!
ぜひお役立てくださいませ~。
この連載コラムの新着記事
-
【大阪のおすすめ手土産5選!】りくろーおじさんのチーズケーキ、くいだおれ太郎プリン…食通LEE読者のお気に入りスイーツをチェック♪【2025・大阪万博】
2025.02.16
-
【40代のスニーカーコーデ!】VANSの「オーセンティック」を購入しました♪ボリューム系からシンプルな薄型スニーカーにチェンジ!【大人女子の全身コーデ例も公開・2025】
2025.02.15
-
アディダスの「薄型スニーカー」2種を愛用中!おしゃれも暮らしもLEE3月号が参考になります♪…【読者10人分・最新号レビューvol.1・2025】
2025.02.13
-
【GUでカジュアル派の通勤服を2点買い!】アラフォーママが買い足した「冬の内勤に大活躍のトップス」を拝見♪【パフィータッチオーバーサイズカーディガン&ソフトコットンクルーネックT編・2025】
2025.02.13
-
無印良品の服3点で!【カジュアル派ママの授業参観日コーデ!】小学校行事での「アラフォーママのリアルな着こなし」を拝見♪サブバッグ&持ち物もご紹介【学校公開コーデ/2025年】
2025.02.12
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/09/05/profileLEE編集部.jpg)
おしゃれも暮らしも自分らしく!
1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。