2025年3月のお題

【ドラム式洗濯機を購入!】春から職場復帰、家電で始める新生活準備

  • 041 ふくろう

2025.03.15

  • 0

この記事をクリップする

こんにちは。

4月の育休復帰を目前に控え、やや緊張気味の日々を過ごしているわたしです…

しかもわが家、この春に家族全員新生活に飛び込んでいくというなかなかハードな状況なんです。

わたしは2年間取得した育休からの復帰、長男は小学校入学、次男は保育園入園。そのうえ夫まで「部署異動になった」ですって…!?4月はてんやわんやすぎる生活が始まること間違いなしなので、少しでも生活がスムーズに回るよう最新家電の力を頼ることにしました。

購入したのがこちら、Panasonicのドラム式洗濯機(NA-LX127DL)です。

パナソニックのドラム式洗濯機を購入してみた

おわかりでしょうか?この幅ギチギチに収まった洗濯機を…。洗面所の扉を一旦外さないと洗濯機が搬入できなくて大変でした。

店頭で他の機種と見比べて、乾燥時間が早いことが決め手でこちらの機種を選びました。わが家は毎日洗濯するのですが、1日分の家族4人分の衣類を入れて洗濯+乾燥で合計3時間くらいでしょうか。

「自動投入機能が付いている」と店員さんに説明を受けたとき、その便利さについてあまりぴんと来ていなかったわたしですが、これはすごい!!

毎回洗剤を測っていれる必要がないだけでとっても楽なことに気が付きました。

今まで、上の戸棚から洗濯洗剤を取り出して+洗濯物の量を洗濯機が測ってくれるのを少し待って+洗剤を測っていれて+洗濯洗剤を戸棚に戻すという合計4工程を毎回やっていたのですが、それから開放されるって地味に大きいです。

洗濯洗剤をここから入れます。たっぷり入るのでしばらく足さなくてもよさそうです。

ドラム式洗濯機を導入して一番良かったことは、夫が毎日洗濯物を進んでするようになったこと

これまで洗濯はなんとなくわたしの担当になっていたのですが、ダラム式洗濯機に変えた途端夫が自然と洗濯をしてくれるようになったのです!

たぶん物珍しさから最初洗濯機に触ってみたくなったんでしょうね。で、やってみたら意外ととっても簡単だった。そんな経緯で、購入以来毎日進んで夫が洗濯してくれるようになりました。うれしい〜

夜に夫が洗濯機を回して翌朝出来上がった洗濯物をわたしが取り出してしまう、それがわが家のルーティンとして定着しています。

なんなら出来上がった洗濯物をみんな朝の身支度で着用するので、しまう手間もほとんどなし!洗い替え用に今まで多めに服を持っていましたが、もっと服の数を減らしてもいいかも、とすら思っています。

洗剤はヤシノミ洗剤を愛用

柔軟剤も同じくヤシノミのものを使用しています。柔軟剤も無香料でいい感じです!

環境に優しいこと、身体にも優しいこと、香りがきつくないことが選んだ決め手です。

ドラム式洗濯機の中に子どもが入るのが怖くて、買って早々バンドを取り付けました。

041 - ふくろう

会社員 / 東京都 / LEE100人隊

37歳/夫・息子(5歳・1歳)/手づくり部・料理部・美容部/都内の2LDKマンションで家族4人暮らし。おうち時間が大好きです。おうち時間を心地よく楽しく過ごすためのグッズやアイディアをブログで綴りたいと思っています。趣味はピラティスと英語学習(マシンピラティス歴4年)。料理上手な夫、博士になりたい長男、食いしん坊な次男と暮らしています。イエベ、パーソナルカラースプリング。

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる