家族で小旅行をしてきました。
神奈川に2泊。1日目は横浜からです。
よこはまコスモワールド

横浜に着いてすぐに向かったのはこちら。高層ビルのふもと、街なかに突如あらわれる遊園地。
遠目から見るとなんだか不思議な光景だなあと、いつも思います。

わが家の2歳と5歳が楽しめる乗り物はそこまで多くないものの、「キッズカーニバル・ゾーン」には息子大興奮の乗り物(コインで動く系の)がたくさんあったので、そのエリアを中心に過ごしました。

「〇〇…あっしゃ!!!(発車の意)」とひたすら叫びつづけています(〇〇の部分はなんて言ってるかわからない)…。楽しそうでなによりです。

お姉ちゃんとは小さいジェットコースターに乗ったり、メリーゴーラウンドにも。
このメリーゴーラウンド、2階建てで海を眺めながら乗ることができるんです。とても素敵でした。
横浜といえば!な観覧車にも

「横浜に来たんだなあ」と実感するスポットのうちのひとつが、こちらの大観覧車。家族4人で乗ってみました。

ちょうどいい具合に夕日が差し込んでくる時間帯。

こちらの観覧車、夜景を見るというのも醍醐味の一つなのかもしれませんが、冬の夕方の時間帯。個人的に一押ししたいです。
突然のママおやつ。偶然通りがかったレナーズにて

遊園地を出たあと、車を停めていた横浜ワールドポーターズへ。(遊園地の真向かいにあります)
館内を歩いていたら、ずっと食べてみたかったマラサダのLeonard’s BAKERYが!横浜店が日本第一号店なんですって。
マラサダとコーヒー、そしてうっかりぬいぐるみまで…(旅特有のテンションあるある)

初マラサダ、びっくりするほどおいしかった…。ハワイに行ってみたいなあなんて思っちゃいました。
子どもたちのお楽しみ。ソフトクリームを食べに「象の鼻パーク」へ

子どもたちがこの日ずっと楽しみにしていたこちら。

「象の鼻カフェ」にて、ゾウノハナソフトクリームをいただきました♡

ソフトクリーム目当てで行きましたが、こちらも立派な観光スポット。赤レンガ倉庫や港に海を見渡せる素敵な場所でした。
晩ご飯は中華街で食べ歩き
その後ホテルにチェックインをして荷物を置き、そこから徒歩で夜ごはんへ。
夜の中華街ってはじめてでわくわく!

提灯に灯がともり、なんともいい雰囲気です。
子どもたちは顔の大きさほどもある肉まんをほおばり…

ニラもちや小籠包もいただきました。子どもたちはデザートまで食べてお腹いっぱいに。
くたくたですが…宴はホテルに帰ってからが本番

晩ご飯を食べ歩きで控えめに済ませていたのは、ずばり「元町でお惣菜やお酒を調達してホテルでゆっくり過ごす!」というのを楽しみにしていたから。
実際は行きたかったハム屋さんの営業時間が終わっていたりで、スーパーの「もとまちユニオン」のみでのお買い物となりました。ユニオン、都内にもあるけどこちらの店舗は見たことないものが多くてすごく楽しい♡輸入物、お酒やおつまみの売り場も充実していて見飽きなかったです。
ホテルに帰り、超特急で子どもたちをお風呂に入れ寝かしつけ。部屋を暗くしたら夫も寝てしまったので、そこからはご褒美のような一人時間。
ひとりでお酒を飲みながらホラー映画なんか見ちゃったり。(『ビバリウム』っていう映画。すごく好みでした~)
最高の晩となったのは言うまでもありません……。

翌朝。ユニオンで買ったミニクロワッサンを子どもたちと食べつつ、コーヒーを淹れて。ホテルの部屋にコーヒーメーカーがあるのってうれしいですね(デカフェがあったので2杯も飲んでしまった)

朝ごはんは、またまた中華街へ。

目当てだったお粥屋さんは行列ができていたので、朝から開いていたお店で肉まんや小籠包をいただきました。

神奈川旅はつづきます…。

TB - niki
パート / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー
38歳/夫・娘(4歳)・息子(1歳)/手づくり部・料理部コーヒーが好き。ミルクティーも好き。掃除は好きだけど片づけは苦手。手紙部部員。都内の雑貨屋さんや本屋さんなどを巡る休日も好きですが、海や山で過ごすのも大好き。いつも気持ちの良い場所を探しています。日記をつけはじめて1年。なるべく楽しいことを書き残したいので、いいこと探しを心がけるようになりました。昨年まで10年ちょっと、本(特に児童書)に関わるお仕事をしていました。絵本ラバーです。