おでかけ部

【京都】ニンテンドーミュージアムを子連れで初訪問!家族全員で大はしゃぎしました

  • TB ふわふわ

2025.02.09

  • 6

この記事をクリップする

こんにちは、TBふわふわです。
先日京都ニンテンドーミュージアムに行って参りました。

こちらの記事では前半は感想を、

後半は家族連れ向けミュージアム攻略方法(?)を紹介したいと思います。

※これから行く方が楽しめるよう、写真は撮影OKのフォトスポットなどで撮ったものだけで少なめです

あのロゴが見えた瞬間に、親のテンションはマックスへ

想像以上にふつうの町中にあるニンテンドーミュージアム。

視界にあのお馴染みのロゴと、

なんとなくスーファミっぽさもある色合いの建物が見えた瞬間から、

もう、親の私たちのテンションは最高潮です。

(私はファミコン〜スーファミまで、夫はスーファミ〜ロクヨンまでを嗜んだ世代)

このロゴが目に入るだけで、

同世代の皆さんなら、

あのサウンドがどこか遠くから聞こえてきません 笑?

ニンテンドーが「みんなで楽しい!」を作り出すために歩んできた、長い歴史が詰まったミュージアム

日付、名前などが入った入館証なのでスタンプで隠しております

館内はざっくりというと

・「ニンテンドーの歴史を伝える博物館」エリア

・「懐かしのあのゲームから最近のものまで、ひたすらニンテンドーのゲームで遊ぶ」エリア

この2つに別れています。

博物館パートは連れなのでそんなに観られませんでしたが、

展示物を少し観ただけでも、

昭和生まれゲーム育ちの私たち夫婦は会話が止まらない!

「あれ◎◎君が持っていて羨ましかった」

「え?こんなにゲームボーイって画面小さかったっけ?!」などなど。

もう、一歩歩けばエモいにぶつかる状態です。

ゲームエリアはとにかく楽しい!そして親の私はちょっと感動してしまいました

こちらのフォトスポットは外なので、冬は暗くなる前に撮影を

ゲームエリアはもう、とにかく楽しい!

そしてこれは子どもがいるからこそなんですけれど、

結構涙腺が刺激されるところもあって。

むかーし昔に自分が(指に水膨れを作るくらいBボタンを押し続けたり)夢中になったゲームを、

娘と一緒にプレイしていると、

なんだかとても幸せな気持ちになりました。

「落ちちゃった〜!」「なんでこんなとこに(敵が)いるの?!」とか、

昔自分や友達が言っていたのとほぼ一緒のセリフを、不思議と娘が言うんですよ。

これ聞いた瞬間が、

なんかもう涙腺が一番危なかったです。

娘に自分の大好きだったゲームをやらせて

あれやこれやと教える夫の顔にも

『俺のゲームに捧げた日々は無駄じゃなかった。この瞬間の娘の勝利のためだったんだ』

と書いてありました。(本人に確認してへんけど)

それでは私の感想はこれくらいにして、

ニンテンドーミュージアムを楽しむポイントをいくつか紹介したいと思います。



ニンテンドーミュージアムを楽しむポイント①第一歩は予約から

フォトスポットもたくさん!私はニンテンドーを代表するキャラに敬意を払ってサロペットで

こちら意外と地元民で知らない方が多いのですが、
ニンテンドーミュージアムの入場は予約制です。

時期によってスケジュールや方法は変わるかもしれないので、

公式サイトで最新情報の確認はお忘れなく!

私が予約したタイミングでは、

2ヶ月後くらいの日程を第一候補から第三候補まで選ぶスタイルになっていました。

ニンテンドーミュージアムを楽しむポイント②遊び尽くしたいなら早めの時間帯が吉

傘立てのデザインが最高

「その予約枠が取れたら苦労しないよ〜」
という話かもしれませんが、

ショップ・ゲーム・カフェ・ミュージアム、
その全てを満喫しつくしたいなら、

できる限り早い時間帯での入場をオススメします。

ニンテンドーミュージアムは、入場時間は決まっているけれど滞在時間の制限はなく、
手持ちの10枚のコインの範囲でゲームを楽しむスタイル。

私たちは15:00頃入場だったのですが、
人気ゲームの待ち時間は20分ほど。

私はコインを少し余らせての退場となってしまいました。

人気商品の巨大クッションは夕方には売り切れでしたし、
ゲームで遊び終わるころにはカフェはクローズ 笑

私たちは十分満足でしたが、
遊び尽くしたい方はぜひお早めの時間に!

ニンテンドーミュージアムを楽しむポイント③QRチケットの発券はギリギリまで待つべし

ロッカーのデザインもお見逃しなく

こちらも最新情報は公式でご確認を…な話なんですが、
入場チケットは発券しない限りは無料でキャンセルできるQRコード方式。

急な体調の変化が多い子連れには、この予約方式は嬉しい限り!
(実際うちも子の体調不良で一度泣く泣くキャンセルしています)

子連れで行く際には、ギリギリまで発券しない方がオススメです。

スタッフさんも子どもフレンドリー、京都に来た家族連れにオススメです。

撮影しようとしたら、スタッフさんがマンホールの蓋を拭いてくださいました

東京・大阪・名古屋に比べたら、

子連れ向けの観光スポットは少なめの印象な京都。

ニンテンドーミュージアムは、そんな京都では希少な(?)

家族旅行にうってつけの場所だと思います。

スタッフさんもとても子どもに親切にしてくださり、

気持ちよく過ごすことができましたよ♪

TB - ふわふわ

主婦&フリーランスライター / 京都府 / LEE100人隊トップブロガー

39歳/夫・娘(7歳)/美容部/気にいったものや場所をブログに書いています。約10年ぶりに外に出て働きはじめました(パートタイム)。身長162cm。パーソナルカラー:1stブルベ夏&2ndブルベ冬。顔タイプ:フレッシュ。好きなもの:ヨガ、ピラティス、紅茶、洋服、メイク、英語。カリグラフィーと着物を練習中。

この記事へのコメント( 6 )

  • TB ふわふわ

    コポさん コメントありがとうございます。 愛知からやったら、京都新幹線で数えたら一駅やし(←強引) ぜひお子さん連れて行ってあげてください。 京都駅からニンテンドーミュージアムは近鉄でびゅーんと行けますよ♪

    2025.02.11

  • TB ふわふわ

    キッキちゃん あちらの写真も見てくれてたのね笑 ありがとう! ゲーム上手な大人は周りから拍手もらったりしてたし、大人だけの入場者もぼちぼちいたよ〜 我が家も次行く時は、午前狙って行く予定♪

    2025.02.11

  • TB ふわふわ

    ayuさん お役に立てて嬉しいです♪ 細かいところまでの心配りと遊び心がいっぱいの素敵な場所なので、 楽しんできてくださいね!

    2025.02.11

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる