年齢を重ねるのに比例して、肌悩みもどんどん増えてきました。
もともと、10代の頃からむきたまごのようなつるんとした美肌とは縁遠いのですけども。憎き毛穴との付き合いは30年弱、その間気づけば模様のように増えていたシミ・シワ。
そして何より近年は、メイクをしても何だかパッとしない。顔が暗い気がする。
これが『くすみ』か…と実感している今日この頃。
最近は、そんなくすみや赤み・黄み等の肌悩みをカバーしてくれる下地やカラーコンシーラーなるものが各ブランドで販売されていますよね。
そんな中で、若い世代だけでなく、私たち大人世代にとっても強い味方でいてくれる【セザンヌ】からも、カラーコンシーラーが登場しました。
セザンヌ ブライトカラーシーラー 10 クリアブルー

セザンヌから昨年末に発売したこちら。ブライトカラーシーラー 10 クリアブルー 。
発売前からSNSで話題を呼んでいて、くすみが気になる私も早々にチェック済みでした。

私は発売日にオンラインで購入できましたが、これはすぐに売り切れるだろうなと思っていたら、オンラインはやはりすぐに売り切れ、店舗でも売り切れ続出だそう。
細めのアプリケーターで使いやすい

アプリケーターはこんな感じ。一般的なこういうリキッドタイプのコンシーラーと同じくらいの大きさです。
細めなのでベチャッと付きにくく、ちょんちょんと点置きで使いたい派の私も使いやすいです◎
ブルーの補正効果でくすみをカバー

手元に出してみると、結構はっきりとしたブルーで、こういうコントロールカラーを初めて使う人はギョッとなるかもしれません。
みずみずしくて、でも水っぽくて垂れるわけでもなく、かと言ってこっくりしているわけでもなく。
上からファンデーションやパウダーを乗せるとしても邪魔しないような、ちょうど良い、扱いやすいテクスチャーです。
美容保湿成分配合とオイルinウォーター処方でしっとり

こちらは9種の美容保湿成分が配合されていて、オイルも含まれているのでしっとりした質感。
伸ばしたあとに触れてみると、べとつかないけれどもっちりした肌に驚きました。
SPF19/PA++ と、日常使いには十分の日焼け止め効果もあり、無香料・無鉱物油・アルコールフリーで肌に優しいのも嬉しいポイントです。
トーンアップ効果抜群

馴染ませると、ここまでトーンアップします。
手前半分だけ伸ばしています。奥との差が…笑
結構明るくなるので、全顔に塗り広げると私は顔色が悪い人になってしまうので笑、くすみが気になるところに点置きでちょんちょんと乗せて馴染ませて使います。
なので、全然無くならなくてコスパも良し◎
そしてトーンアップだけでなく、ハイライトのような煌めきも感じます。
顔に塗るとこんな感じ。
公式オンラインストアに、下地の後に使うとの記載があったので、ベージュの下地の上に使ってみました。

上がbefore: 下地だけ塗った状態。下がafter: 下地+ブライトカラーシーラーを塗った状態。クマやシミをコンシーラーでカバーする前の状態なので、お見苦しくてすみません…

▽で囲ったこのあたり(三角ゾーンと呼ばれる場所です)に、点でちょんちょんと2つ乗せて、指で馴染ませながら広げています。
塗り広げた周辺がトーンアップして、さらにハイライトを入れたかのように艶っぽく見えます。これならパウダーを叩く前に『仕込みハイライト』としても使えそう。
そしてbeforeの状態では頬全体に赤みが見られますが、それもカバーされているような。
シミやニキビ跡などを隠すという観点でのカバー力があるものでは無いですが、カラーシーラーを馴染ませたところのシミは、光で目立ちにくくなっているようにも見えます。すごい…!

ちょっとだけ引きで。ベースとリップ以外はすっぴんなので自粛。
三角ゾーンにだけ塗りましたが、Tゾーンやくすみの気になる目周り(私も上瞼とか塗った方が良さそう)、口周りに塗る人も多いそう。
アレと似てる?
似ていると噂のこちらと試しに少しだけ比較。

セザンヌでこの水色コンシーラーが発売になると聞いて、コスメ好きさんは真っ先にこちらを思い浮かべた人も多いのでは?
言わずと知れた名品・【ジバンシイ】 プリズム・リーブル・スキンケアリング・コレクター 。
私も2024年の自分の中でのベスコスに選ぶほど、愛用しています。
それなら同じようなセザンヌを買う必要とは…?という話ですが笑、透明感を欲しているのでありとあらゆるカラーコンシーラーを試したい!のと、とにかく好きなので色々使ってみたいのです〜
アプリケーターの違い

まずはアプリケーターのサイズ感の違い。ジバンシイのものは極太で有名ですよね。
個人的には、部分使いに少量ずつ使う派なので、セザンヌの細さは使いやすいです。(個人の感想です)
かと言って、ジバンシイの方も使いにくいと思ったことがないので…これは好みによりますかね。
ジバンシイは、広範囲に塗り広げたい人にとっては使いやすいのかなと。(近頃は、コンシーラーを全顔に塗り広げてファンデーション代わりにする人が多いようです)
色みは?

右がセザンヌ、左がジバンシイ。私には色みは激似に見えます。
ジバンシイは1回撫でつけるだけでこのくらいの発色。
セザンヌの方が透け感のある発色で、2〜3回重ねてこれくらいの発色でした。
馴染ませると

上側がセザンヌ、下側がジバンシイです。
伸ばした感じは、色みは一見違いはなく、どちらもトーンアップ力がかなり高いです。(境目の色の違いよ…涙)
が、写真で質感の違いが伝わりますでしょうか、セザンヌの方は艶感があります。もう本当にハイライトのよう。
そしてセザンヌは、触るともっちりしっとり潤いを感じます。
ジバンシイは、サラッとしていてどちらかと言うとマット寄り。でも乾燥するわけではないです。そして、1回手にとってあれだけ発色がいいのに馴染ませてみると、真っ白!!にはならず、ここまでのトーンに落ち着くのはすごいなと。
(あくまで個人の感想です)
どちらが良い、とかはなく、質感を好みで選ぶといいのかなと思いました。
季節で使い分けたり(夏はサラッとジバンシイ、冬はしっとりセザンヌ、等)、前後で使うアイテムとの相性で使い分けるのも良さそう。(別でハイライトで使いたいものがあればサラッとジバンシイ、等)
結論としては、セザンヌとジバンシイ、似ているけどやっぱり違う、どちらにもそれぞれの良さがありました!
748円、恐るべし。

とは言え、このクオリティで748円(税込)で売ってしまうセザンヌ様の企業努力の素晴らしさですよ…!いつもありがとうございます。。
現在、オンラインストアでは品切れ中(1月11日現在)で、店舗でも売り切れているところが多いそうなのですが、見つけたら買って損はないかも!と思います。
幸いこちら、『限定』ではなく『新作』、だそうなので再入荷があるのかなと。
そして、カラーが 10 クリアブルー となっているということは、今後、グリーンやラベンダーとか…他のカラーも出てきたり…したらいいな…なんて。思ってみたり。
2025年もセザンヌが豊作の予感。今から楽しみです。
TB はづき

TB - はづき
主婦・パート / 埼玉県 / LEE100人隊トップブロガー
40歳/夫・息子(11歳・8歳・5歳)/手づくり部・料理部・美容部/ LEE100人隊6年目になりました。3人の男の子の母として、子育て奮闘中です。慌ただしい日々の中で、ファッションや写真を撮ること、子どもたちのおやつを手作りすることなど、好きなことを楽しんで、小さな幸せを感じています。ファッションもコスメも暮らしの雑貨も大好き♡可愛いモノが大好きです♡皆さんとおしゃれなモノコトをたくさん共有していきたいと思っています。身長160cm。
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB はづき