【スチーム美容のすすめ】“私の推し家電”はスチーマーナノケア! LEE12月号 “私の推し家電“ 大賞より。
-
066 cana
2024.11.11
- 0

11/7から発売になっているLEE12月号。
P180からはLEE100人隊による"私の推し家電"大賞の特集!


LEE100人隊の推し家電大賞は
- 暮らしの質が上がる部門
- 家事ラク・家事手放し部門
- 美容・健康部門
という3部構成ですが、私は「美容・健康部門」の推し家電としてPanasonicの「スチーマーナノケア」に025リエちゃんと共にコメントを掲載してもらっています♩
乾燥知らずの…
便利家電!
スチーマーナノケア / Panasonic
私が今使っているのは、スチーマーナノケアの中でも一番シンプルなこちらのタイプ。

化粧水ミストや温冷ミスト、ライトなどの今風な機能はついていないタイプですが、その分一番小さくてコンパクト。どシンプルな単純操作のみで完結するスチーマーナノケアです。
シンプル操作がわかりやすい
きっと既に使ったことのある方も多いのではないかと思うので今更説明不要かと思いますが、私が持っているスチーマーナノケアのシンプルさをここで改めてご紹介します。
①水を入れる
後ろ側のタンクを取り外して水を入れます。3、6、12というメモリはスチームを浴びたい時間の目安。
朝のメイク前なども3分なら割と時間が取れたりします。

②タンクをセット
後ろにカチッとセット。トポトポトポっとお水が入っていく音がします。

③蓋を開けてスイッチオン
そしてスイッチをONにする。以上です。

ちなみに今回はアロマタブレットを付けてみました。香りはラベンダー。

こちらは別売りですが、以前は「お試し用」としてアロマタブレットが本体に付いていました。(HPを見ると今は付いていないのかも?)香りの強さはタブレットの表・裏で選べて、弱い方であればほんのり香る程度ですが、たまに気分を変えたい時はアロマスチームもなかなか癒されます。

アロマタブレットはオプション機能という感じですが、とりあえずタンクをセットしてスイッチをONにすると数秒でスチームが放出され、スチーム用の水がなくなった時点で勝手にスチーム終了。
スチームが出なくなったらスイッチをOFFにするだけです。
置き場所にも困らない!
シンプル操作とコンパクトサイズがGOOD
使い終わった直後は熱いのでしばらくそのままにしておく必要有りですが、冷えたら水滴を拭いたりと簡単にケア。
本当にこれだけのシンプル操作なのでスチーム習慣が続くのもうれしい♡

メイク前からお風呂上がりまで!
使い方いろいろ
私の一番好きな使い方はやっぱりお風呂上がりの癒しタイムのスチーム美容!
化粧水やフェイスパックをする前や、日によってはパックしながら使うのが癒しです♡

時間がある日や寒くて乾燥する日にはたっぷり12分、その間何かしていると本当にあっという間です。
あとはメイク前に時間がある日は3分浴びるだけでもかなりしっとり潤うのでメイク乗りが違う気がするし、クレンジング前に数分浴びると毛穴が開いてしっかりメイクが落ちているような気がします。(すべて個人の感想です。)

「推し家電」ということで、熱量高めにおすすめしてしまいましたが、スチーム美容はほんとにおすすめ。
もうすぐやってくるクリスマスのプレゼントなどにも良さそうです♡

066 - cana
会社員 / 東京都 / LEE100人隊
38歳/夫・娘(0歳)/手づくり部・料理部・美容部/インテリアやお料理が好きです。素敵なお部屋や空間を見ると目が輝きます。本業ではないもののインテリアコーディネーター資格もあるので、今後何か活かせたらいいなと思っています。パリを始めとした海外旅行や、フランスの雑貨、映画も好きです。最近再び、手紙や手帳など「書く」ブームが自分の中に到来中。暮らしの中に楽しみを見つけて、ご機嫌な日々を送っていきたいと思っています。身長155㎝。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。