幼稚園年長の息子、絵を描いたりシール遊びをしたり、某トラさんのワークをしたりする際は、ダイニングテーブルを利用しています。日中はあまり気にならないですが、夕方以降にワークをする際、目が疲れるのか目をパチパチとさせて擦ることが気になっていました。(頭を使うと眠たくなっちゃう説もありw)
学習机はこれからですが、デスクライトを一足先に購入しました。
視力と集中力を守る、高性能なライト
BALMUDA The Light
ライトを買うならこれにしよう!と以前から思っていた「BALMUDA The Light」。独自の光拡散技術により、目線の先に影を作らないデスクライトで、なおかつ医療現場や美術館で使用される演色性の高い太陽光LEDを採用しているのだそうです。個人の感想ではありますが、ワークの時間の集中力がアップしたかなと感じます。私もダイニングテーブルでPCを使用しており、もう慣れちゃって目が疲れるという感覚はなかったですが、ライトを使うと楽に感じる気がします。


さすがバルミューダ!
おしゃれさとワクワク感を忘れない
光の強さは6段階で調整可能です。ツマミを回すのですが、回すたびに音が鳴るのが、さり気ないですがお気に入りです(^^)ツマミがついている部分はツールボックスになっていて、文房具を立てておくこともできます。
また、専用のステッカーもついていて、ペタペタ貼ってアレンジするのも楽しそうです。今、息子に渡すと大変な事になりそうなのでw もう少しお兄さんになってから渡したいと思います。



カラー展開は3色
インテリアに馴染むのが◎
カラーはブラック、ホワイト、限定カラーのベージュがありました。息子専用になる予定の部屋は照明がブラックなので、合わせました。


ダイニングテーブルで使用しない時はキッチンカウンターに置いていますが、違和感なく馴染んでいるかと思います。小学生になったら、自分の部屋の自分の机で勉強するのを楽しみにしているそうなので、ダイニングテーブルで使用する期間は短かそうですが。。

就学前健診のお知らせも届きまして、いよいよ小学生が近づいてきたなあと、嬉しさと少しの寂しさを感じる今日この頃です。
092 みちる

092 - みちる
事務 / 埼玉県 / LEE100人隊
40歳/夫・息子(6歳)/料理部・美容部/マイホーム、無印良品、お出かけ記録、趣味の音楽(Mr.Childrenのファンです)など、好きなことをシェアしていきたいと思います。身長166cm。服装は、シンプル・ベーシックなものを好んで選んでいますが、たまにはちょっと冒険したい気持ちも……。3年目も、よろしくお願いします!
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。