2025年6月のお題

【5days】無印良品の「盛岡冷麺」がピリうま最高です!夏のランチに即スタメン◎

  • TB はな

2025.06.12 更新日:2025.06.22

  • 0

この記事をクリップする

MUJI

「ちょうど良い」じゃなくて、「ちゃんと美味しい」本格派!

\季節限定/リピ買い中。無印良品の「盛岡冷麺」

夏のお昼ごはんに何度でもリピしたくなる、無印良品の季節限定「盛岡冷麺」が今年も店頭に並び始めました。袋を開けて、お湯で麺を茹でること1分40秒!!冷水で締めて、付属のスープを140mLの水で薄めてかけるだけ!!…たったそれだけなのに、驚くほど本格的な味なんです。昨年の夏にすっかり虜になりました。LEE100人隊のリエさんも記事を書かれていました!

025 リエさんの過去記事はこちらです↓

昨年私が書いた盛岡冷麺についての記事は以下の通りです↓

麺はツルツル&モチモチ、コシの強さがクセになる食感。スープは程良くピリ辛と爽やかな酸味が絶妙なバランスで、あと引く美味しさなのです。辛過ぎず、でもちゃんとした刺激もあって、冷蔵庫のキムチをちょい足しするだけでお店レベルの冷麺に変身!こんなに短時間で用意できるのに、きちんと手を掛けたような美味しさのある「整った一杯」は、さすがの無印良品!主張し過ぎないのに確かな満足感が詰まった冷麺なのです。気温がグッと上がった日のランチにもピッタリの一杯。

トッピングをマイナーチェンジしながら、無印良品の盛岡冷麺を食した5日分を紹介させてください。

【Day.1】

市販の鶏チャーシューなど。個人的にキムチは必須!

いつかの夫婦おうちランチ。そのままでも充分美味しいのですが、少しでも気分を上げたくてお手軽にいろいろトッピング。刻みきゅうり、茹でもやし、白菜キムチ(市販)、鶏チャーシュー、茹で卵、糸唐辛子をのせました。冷蔵庫にあるものを組み合わせるだけで一気にお店感が出てテンションUP。

無印良品の「盛岡冷麺」トッピング例1。刻みきゅうり、もやし、白菜キムチ、茹で卵、市販の鶏チャーシュー、糸唐辛子をのせている。
joice on the tableの大きめプレートは、深さもあるので汁物をしっかり受け止めてくれます◎

以下、Day.2以降にも全てキムチが添えてあります。

【Day.2】

豚チャーシュー切り落とし、もやしとハムのナムルなど。

【Day.1】と変わり映えしないですが…。この日はLEEレシピぐっち夫婦の「もやしとハムの中華ナムル」と市販の豚チャーシュー切り落とし、キムチ、茹で卵(気分で輪切り)、おなじみの刻みきゅうりをトッピング。

無印良品の「盛岡冷麺」トッピング例2。刻みきゅうり、もやしとハムの中華ナムル、茹で卵、豚チャーシュー切り落とし、キムチがのっている。ファイヤーキングのジェダイシリーズのシャロウボウルに盛り付けされている。
ファイヤーキング(Fire King)のジェダイシリーズ、シャロウボウルに盛り付け。

【Day.3】

市販の豚の角煮、ほうれん草のナムル、ミニトマトなど。

この日も冷蔵庫のありもの野菜で!LEEレシピ内コウケンテツさんの「ほうれん草のナムル」、茹でもやし、ミニトマト、キムチ、市販の豚の角煮、茹で卵をトッピング。豚の角煮は長男や次男の夜食のラーメン用に、冷蔵庫に常備しているものです…( ̄∇ ̄)

無印良品の「盛岡冷麺」トッピング例3。ミニトマト、茹でもやし、ミニトマト、キムチ、市販の豚角煮、茹で卵をのせている。
またまたjoice on the tableの器に。


【Day.4】

市販のサラダチキン、カニかま、ツナ塩昆布の「やみつききゅうり」など。

市販のサラダチキンが半額に叩き売りされていたので、この日は珍しくチャーシューや角煮ではなく、サラダチキンを!!カニかまや、ツナ塩昆布と薄切りきゅうりを和えた「やみつききゅうり」の残り物、キムチ、茹で卵(半分にカット)をトッピング。この日はもやしナシです。(茹で卵の切り方が雑過ぎてすみません)

無印良品の「盛岡冷麺」トッピング例4。サラダチキン、カニかま、キムチ、茹で卵、ツナ塩昆布きゅうりをのせている。
石岡信之さん作陶の輪花皿に。こちらも深さのある器で使いやすいです◎

【Day.5】

市販の豚角煮、トマトなど。

この日は市販の豚角煮(【Day.3】と同じもの)、カットトマト、刻みきゅうり、茹でもやし、キムチ、そして味玉はLEEレシピ内・野口真紀さんの「卵のめんつゆ漬け」で作ったものです。

無印良品の「盛岡冷麺」トッピング例5。豚角煮、カットトマト、味玉、刻みきゅうり、茹でもやし、キムチをのせている。
小島鉄平さん作陶のオーバル皿に。

豚角煮の甘辛い味(市販ですが)とスープのピリ辛さが、これまた好相性なんです…!

無印良品の「盛岡冷麺」トッピング例5の寄り写真。

In summary, I want to say…,

勝手な持論ですが…

トッピングにキムチは必ずのせたい!

もちろん大前提としてトッピングなしの麺&スープだけでも充分美味しい「盛岡冷麺」ですが、総じて、トッピングにキムチはマストだと思っています…!その理由としては、

  1. 味に深みとコクが出る!:冷麺のスープはスッキリした酸味と程良い辛さが魅力ですが、そこに発酵したキムチの旨みが加わると、一気に味の奥行きがUP!スープの中にジワッとコクが広がって、まるでお店で丁寧に仕込まれたスープのような仕上がりに!ピリ辛スープ×キムチの相性は、もはや鉄板です!
  2. 食感のコントラストが楽しい!:コシのある盛岡冷麺の麺に、シャキシャキの白菜キムチを合わせると、食感のコントラストがとにかく楽しいのです。ツルツル・シャキシャキ・ピリピリ…と、一口食べるごとにリズムが変わって、食べ飽きることがありません。冷麺にはこの食感の変化があると、最後までノンストップ!
  3. 見た目が華やかに!:白く透き通った麺に、赤く色づいたキムチをのせるだけで、一気に食欲をそそるビジュアルに早変わり!写真映えも◎「映え」と「味」をお手軽に両立出来てしまうトッピングです。
  4. 時短でも「ちゃんとした感」を演出できる!:冷麺はすぐ作れるけど、具材がちょっと寂しいな…という時にも、キムチをのせるだけで「ちゃんと作った感」が出るのも嬉しいですね。包丁要らず、炒め不要、冷蔵庫から出すだけでOKなのに、味も見た目も一段格上げしてくれます◎
  5. 栄養バランスもちょっぴり補える!:発酵食品のキムチは、乳酸菌や食物繊維も豊富に含まれていて、腸にも優しいという嬉しいオマケ付き。サッパリした冷麺だけだと偏りがちな食事に、ちょっとだけ栄養の意識をプラス出来るのも良いですね♩

その日の気分や冷蔵庫の中身に合わせてトッピングを変えるだけで、飽きることなく、むしろ毎回「今日はどんな味になるかな」と楽しみになる、無印良品の「盛岡冷麺」。ピリッと程良い刺激があり、でもどこかホッとできる…、無印良品の「盛岡冷麺」の存在が、この暑さの中での小さなご褒美的存在になってくれている気さえします。

冷たい麺が恋しくなるこれからの季節、「盛岡冷麺」をリピ買い→ストック、時短でも満足感はしっかりある「頼れる一杯」としてお守り的にスタンバイさせておこうと思います◎ 無印良品の公式ネットストアでは素材や味にこだわった食品が種類豊富にラインナップされています。盛岡冷麺も、その一つ。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね◎

⋆⸜ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ⸝⋆ LEE100人隊 / はな

あわせて読みたい

TB - はな

主婦 / 神奈川県 / LEE100人隊トップブロガー

41歳/夫・息子(13歳・11歳)・娘(8歳)/手づくり部・料理部・美容部/大雑把な山羊座のO型。好きなものは器、アメリカンヴィンテージ、宝塚歌劇、マンガ、ミナペルホネン、オールドマンズテーラー、GU、ユニクロ、無印良品など。ファッション・インテリア・お料理などLEEで勉強中。両実家とも遠方で3人の子育てに日々奮闘。コロナ禍を抜けてからは工場見学や社会科見学、博物館や科学館、美術館巡りにハマっています。ドタバタと過ぎて行く日々の中でも「今」を大切に、小さな幸せを拾い集めながら成長して行きたいです。

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる