暮らし発見

我が家の梅仕事2024

  • TB akari

2024.05.27

  • 0

この記事をクリップする

先週、梅の収穫をして梅シロップを作りました。

毎年収穫!

我が家の梅の木です

我が家の隣の畑にある梅の木。

夫の祖母が植樹した木です。

我が家では畑を管理できないので、義母の知り合いのご近所の方が畑を管理してくれているため、木も健在です。

無農薬なので、若干の虫食いなどはありますが、キレイな状態の梅の実も意外と収穫できます。

爽やかな味わい!

毎年同じレシピで作っています

毎年、数年前の雅姫さんの本に掲載されていたスズキエミさんのレシピで梅シロップは作っています。

今年の梅の収穫は実はこれだけなのです(涙)。

隊員活動も10年目での梅仕事のブログ。

こちらに書くことも最後だし、気合いを入れて作ろうと思っていたら、畑を管理している方が今年は先に収穫をしておりまして…(笑)。

今年は我が家は収穫が一週間遅いのもあり、既に収穫されていたようです…(汗)。

今年は多めに収穫されたのか(笑)、我が家の分はこの二つに収まるくらいしかなく…。

いつもならボウルや野田琺瑯のバットに盛り沢山になるくらいなのに何だか拍子抜け…(笑)。

でも、二瓶位作ることができそうな梅は何とかあるので、家族分の梅ジャムは作りたいとは思っています。

梅ジャムも毎年紹介しています。

去年の様子…

去年は沢山収穫をしたので、梅ジャムを使ってLEEレシピよりムラヨシマサユキマサユキさんのヴィクトリアケーキを作りました。

LEEレシピでも梅シロップやジャム、梅干しなどのレシピが色々と紹介をされていますよね。

気になるレシピも沢山あります。

今年は次女のミニバスケットボールの付き添いなどに忙しくて何かを丁寧にじっくりと行う気持ちの余裕もないかも…って思っていたので、大量の梅ジャムを作らなくていいかもって思ったらちょっと気が楽になったような…(笑)。

来年はきっと今よりは時間の余裕があるはずなので、梅ジャムまで作れる量は収穫ができるとよいなと思っています。

私が梅仕事をするきっかけになったのは言うまでもなく100人隊の皆さんの影響です。

作り始めたら自分自身のまさに仕事(笑)!

自宅で収穫できるのもありがたいことだし、せっかくなら沢山作ってみようと思うようになり、梅干しは苦手なのですが(汗)、シロップ、ジャムは毎年仕込むようになりました。

ヘタを取る時間、ジャムを作る時間も手間はかかるかもしれませんが、子供達が小さな頃はヘタを取るのを一緒にやったり、シロップが溶けている様子を毎日子供達が楽しみに確認をしたり、気持ちを豊かにする贅沢な時間を過ごしてきたなぁと思います。

中学生、小学生ともなると進んで手伝ってはくれませんが(笑)、代わり夫が手伝ってくれるようになりました。

家族全員が梅シロップやジャムを楽しみにしているのは変わらずなので、無理がない程度にこれからも梅仕事は続いていくだろうと思っています。

TB - akari

会社員 / 広島県 / LEE100人隊トップブロガー

47歳/夫・娘(13歳・10歳)/料理部・美容部10年目に突入。娘たちも成長していろいろと環境も変化していますが、家族でおいしいご飯やおやつを食べるのが何よりも大切な時間です。100人隊での活動は素敵な出会いや心を豊かに暮らしを楽しむヒントをたくさん教えてもらいました。ラストイヤーも自分らしい「モノ」「コト」選びを大切に発信をして悔いのない1年にしたいと思います。身長162cm

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる