こんにちは、038・さとさです。
わたしが社会人になってから細々と続けている趣味がマラソンです。
そう考えてみると、始めてからもう15年も経ちますか!
多い時には年に4回ほどフルマラソンを走るくらい打ち込んでいた時もありましたが、
妊娠、出産、コロナ禍などがあって、去年久しぶりにフルマラソンを走りました↓↓
今年も☆3/10開催・名古屋ウィメンズマラソン!

今回出たのも、大好きな大会、「名古屋ウィメンズマラソン」!
女性だけのフルマラソン大会としては、ギネス記録も持っている世界最大規模の大会です。
2012年からスタートして今回で12回目の開催となり、人気はどんどん上がっているのだとか。
わたしは2014年から4年連続出場するほど大好きな大会です。
今回で6回目の出場となりました。
去年のブログにも書きましたが、私がこの大会を好きな理由は・・・
①完走賞がティファニーのネックレス、その他完走賞も魅力的☆
②女性だけの大会で走りやすい
③コースがコンパクトで走りやすく、スタートもゴールもナゴヤドームのためゴール後は室内で着替えができてありがたい
④道が広い
⑤応援がとってもあたたかい。
しかも同じ応援団が移動してまで何度も応援してくれている。
⑥ボランティアの方のホスピタリティが高い
(どの大会でも言えることなのですが、名古屋は特にそう感じる都市のひとつ)
⑦折り返しが多いのでトップ選手の走りが間近で見られる
⑧選ばれし「おもてなしタキシード隊」がゴールで待っている
⑨制限時間が6時間30分、完走率も高いらしいです。
今回も同様同じことを思いましたよ。
実はほとんど練習ができず(汗)それでも完走にこぎつけました

実は今回、「本当に完走できるかな」という考えが常に頭をもたげていました。
この大会は人気なので、毎年抽選になります。
運よく、今年は一発で当選しました。
迷わず参加料を支払って参加が決定しました。
去年同大会を完走した時は「できれば自己ベスト狙いたいな~」なんてぼんやり考えていましたが、
通っていた栄養専門学校の2年生の忙しさはハンパじゃなかったデス(汗)
加えて夫は単身赴任でワンオペ。
週末は帰ってきてくれることもあったけれど、休みの日も勉強しないと課題がこなせない~。
自分のキャパ的に無理でした・・・。
そんなこんなで、マラソン練習を始めたのは年が明けてからでした・・・。
ですが!ここで気づきがあったのです。
今回の目標は「とにかく完走してティファニーをもらう!」
そう考えてからは、ゆっくりでもいい、とにかく長く走ろうと決めました。
その回数をできるだけ増やして備えようと。
2時間以上走る日を意識的に作りました。
そんな練習中でも、途中でコンビニに立ち寄ってスイーツ休憩をしたり、ゆるゆると。

マラソンの練習というと、「ゼエゼエハアハア言いながら走るもの」と思われがちですが、
そういう練習ももちろん大切なのですが、
気持ちいいと思えるペースでゆっくり長く走ることも効果がある練習になるそうです。
今回は年明けからその練習しかしてこなかったのですが、無事完走できました。
ゆっくり走る練習の効果で今までで一番元気に完走!



目標が「完走してティファニーさえもらえればいい」だったからでしょうか。
とにかく今回は力を抜いて、ただただ楽しく走れました。
タイムもラップも気にしない。
実は、混雑を回避するために早めに会場についたはいいものの、
反面体が冷えてしまって、10kmに到達する前に2回もトイレに立ち寄ってしまうし、
走り始めてから靴紐の締め具合が気に入らず、結びなおしたりするほど。
それくらい開き直っていたおかげか、「あれ?もうハーフ?」という感じで、
そのあと、35kmを過ぎたあたりから毎回襲ってくる疲労感が今回は全くなく!
自分でもびっくり!!!


結果はネットタイム4:44:09でゴール。
思ったよりいい結果に自分でビックリしました。長くゆっくり走る練習はダテじゃないデス。
去年は、4:32:26でゴールしたので、もちろん去年の方がよい結果なわけですが、
35km以降のタイムに差が!
【2023年】平均タイム
35km→35:13
40km→34:14
【2024年】平均タイム
35km→34:02
40km→32:42
今回は35km以降でもう一度スピードが上がっていたのです。
疲労感もなく、どこも痛くない。これは初めてのことでした。
マラソン大会って、走る度に発見があって面白いですね。
今回も長くなりました。
このマラソンでもらったもの、名古屋で会えた100人隊メンバーの話も書きたいので、
それはまた別の記事で☆
今回もお読みいただきありがとうございました。
038・さとさ

TB - さとさ
栄養士・パート / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー
39歳/夫・息子(7歳)/料理部・美容部/LEE100人隊4年目になりました。36歳で専門学校に入学して、栄養士の資格を取得し、調理現場で働いています。元デパート社員なので、LEE100人隊の活動を通してアパレルについて書けるのも楽しみになっています。埼玉育ちの埼玉LOVE人で、ステイホームが特技ながら、ランニング、キャンプなどのアウトドアも好きです。転勤族の夫のおかげで、結婚してから4回の引っ越しを経験、持ち物やキャリアを見直しつつ、今の気分にフィットする情報を収集する日々です。154cm、骨格ストレート。きれいめカジュアルとスポーツミックス、機能性のあるアイテムにときめく性分です。
この記事へのコメント( 4 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB さとさ