こんにちは。りーぬです。
LEE4月号より、とってもとっても簡単な1品を作ってみました。
お弁当にも!
野口真紀さん
卵とウズラ卵のめんつゆ漬け

見るからに簡単そうなこちらのレシピ。
のっけ弁を推奨し、ほぼ作り置きしない野口さんが、作り置きする少ない品数の1つというのだから、説得力があります!
ゆで卵はよく作りますが、ウズラの卵とセットで作り置きできちゃうのは使い勝手良さそう。
しかも、大小の卵が並ぶ食欲をそそる見た目にも注目し、目に止まりました。
簡単!
茹でて漬けるだけ
大小選べるのが◎
卵を固茹でし、殻を剥いて漬けるだけ!
もはや気をつけるのは、茹で方だけですよね。
私は1時間以上、常温によく戻してから茹でて、
時間をあまりおかずに優しく剥くと上手くいく率が高いです。
ウズラの卵においては、水煮を利用するので、下処理なしで助かります。

めんつゆを使うので、漬ける用のタレを作るのに鍋を使わないのも良いです。
家にめんつゆがなかったので、白だしと醤油で代用しましたが、濃いめの液が卵に染みると、しっかり味もついておいしかったです♩

昼間作って冷蔵庫に入れ、一晩置くつもりが、食いしん坊の長女に見つかり、テーブルへ。
「私は小さい卵」
「大きい卵を半分こしようか」
など、家族もお気に入りの卵を選ぶのを楽しんでいましたよ。
冷蔵庫で3日ほどは保存できますし、簡単なので、お弁当の1品にぜひ!
▼石田ひかりさんの「毎日弁当ストーリー」もほっこりしました。
りーぬ

TB - りーぬ
会社員 / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー
44歳/夫・息子(16歳)・娘(13歳・8歳) /手づくり部・料理部/ 高校生、中学生、小学生3人の育児と仕事に奮闘中。健康のために、野菜多めの食事やヨガ、ピラティスで心身を整えています。インテリアやファッション、カフェでお茶する時間も好きです。日々を大切に、好奇心を忘れず、家族や周囲を笑顔にできるような暮らしまわり、体づくり、料理、働き方などのライフスタイルをLEEで勉強中。自分自身が「いいな」と思ったことを人に伝えることが好きです。読者モニター経験、LEE100人隊6年目。身長162cm。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。