こんにちは、いちこです。
先週末に我が家の防災備蓄を見直しました。
年末の大掃除の時に備蓄しているお水と長期保存食品の賞味期限がそろそろ切れるなと思っていたのです。
その他の物も改めてチェックすると、子どもの服とオムツのサイズが小さくなっていることが分かりました。定期的なチェック必要ですね。
尾西食品の長期保存食を5年ぶりにリピート買い
5年間保存できる長期保存食の賞味期限がもうすぐ切れそうでした。
我が家が購入していたのはこの『尾西のアルファ米コンプリートBOX』

お湯やお水を入れると食べられるようになっていて消味期限は5年間です。

尾西食品・長期保存食の作り方
新しいものと入れ替えるにあたって、賞味期限が切れるものは休日のお昼ごはんなどに食べています。

作り方はとても簡単!
まずは袋を開けます。

開けると中に脱酸素とスプーンが入っているので取り出します。

注水線までお湯またはお水を注いで蓋を閉めて待てばできあがり。
必要なお水の量はものによって違うのですが、110mlから200ml。熱湯なら15分、お水なら60分待てばできあがります。
スプーンも入っていて、お皿も使わずに食べられるので洗い物も出ません。
1パックの量が多い!
思っていたよりたっぷりと入っていました。お赤飯のできあがり量は210g。

表記にお茶碗たっぷり1杯分とある通り、夫の大きめお茶碗にこんもりと盛れる量でした。

五目ごはんなどは260gとお赤飯よりさらに多く入っていて、お茶碗軽く2杯分という表記。私と7歳の娘で分けて丁度の量でした。
実際に食べてみた感想は?
実際に食べてみると美味しくてびっくり!
5年間も保存できてお湯だけで作れてこんなに美味しいのはすごいねと感動しました。
大人も7才の長女も2歳の次女も『おいしい』とパクパクと食べられたのでリピ買いすることに決めました。備蓄していてもいざという時に食べられなかったら意味がないですしね。

特に我が家で好評だったのは、わかめごはん、赤飯、きのこごはんと、田舎ごはん(これは新しい物には入っていなかった)でした。
逆にあまり人気がなかったのは、チキンライスやエビピラフ。子ども達に人気かなと思ってたので意外な結果だったのですが、食べてみると確かにうーん。シンプルなお味のものの方が美味しかったです。
これから5年間、使わないまま賞味期限がやってきて、また平時のお昼ご飯に食べられることを願いつつ、引き続き防災を心がけようと思います。
それでは、また♩
088 いちこ

088 - いちこ
会社員 / 大阪府 / LEE100人隊
42歳/夫・娘(8歳・2歳)/手づくり部・料理部・美容部/美味しいものと、美味しいものがでてくる小説、民芸、雑貨、キャンプが好きです。特別ではない、ありふれた暮らしの中で、好きなものや、うれしい気持ちになること、新しい気付きを見つけながら毎日を送りたいです。あっという間の3年目。ラストイヤーも、LEEのことが好きなひとりの読者として思いのままに書きつづります。身長152cm・イエベ秋・顔タイプフレッシュ。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。