母は強し。
私の母のイメージは幼い頃から。ずっとです。
いつでも気丈に振舞う母。
そんな母から突然のLINE。
「今日から入院することになりました」
・・・・え・・・?え・・・!
お昼時間。何気なしに見たLINE。
昨日までは何事もなくやりとりしてたのに。
心が追いつかないけれど、もう現在進行形。
とにかく仕事との折り合いをつけ、姉との連係プレーで
入院準備のお手伝いを。
・・・といっても。
母はあまり携帯を見ません。
ましてや、入院にあたってきっと準備にわちゃわちゃなはず。
全く連絡がつかない事態だったのでとりあえず
わたしができること。
それは「ネット検索」と
「母のルーティンや好きなことを思い出す」ことでした。
あとはお見舞いの時、あ、これ必要だなと思ったものを。
まずはネット検索
入院準備リスト
落ち着いてまず最初におこなったこと、それは
「入院準備」とネット検索。
今ではいろいろ情報を得られることにほんと助かりました。
実際に持って行ったお助けアイテムはこちら。
1・カレンダー
ずっと寝てばっかりなので曜日の感覚があまりないそう。
とりあえず1ヶ月分だけを、と思いかなりラフな自作カレンダーを。
2・トレイやボックスなど仕切るアイテム
マグカップや薬、文庫本など。
小さなテーブルが雑多になりそうだったので
ひょい、とすぐどかしてご飯を食べられるようにトレイを。
薬や眼鏡など、細々したものは家にあった紙箱に入れるように。
クッキー缶とかでも良さそうですね。
3・本や雑誌
いろんな本や雑誌を持って行きましたが
中身よりも、重たくて大きめの雑誌は読み進まず。母のケースでは不要でした。
4・イヤホン
テレビは有料でプリペイドカード式。
また相部屋ともあり音漏れも気になるのでイヤホンを。
テレビをよく観る母。その頃は大相撲もあり。絶対にこれは必要だと確信。
念のためテレビのイヤホンジャックの部分をスマホでパシャリ。
ですが、最近のイヤホン事情はワイヤレスばかり。
家の引き出しの奥底で見つけたこちらを。
5・メモや筆記用具
何かと必要な筆記用具。
書類を書いたりメモを取ったりに便利でした。母は退院の日が決まるとカレンダーに
1日が終わると斜線を引いていました。
6・S字フック
小さなトートバッグをかけたり、ビニール袋をひっかけるのに役に立ちました。
7・はおりもの
パジャマだけでは調節がしにくいので真っ赤なガウンとストール。
母は落ち着いた色よりパキっとした色を好みます。
このほうが元気がもらえるのかも。
差し入れの食べ物は?
あまり音のしない食べ物を
あまり食べ物は持って行きませんでしたが
お見舞い時に何かともてなしたがる母(笑)
とくに孫は格別でした(笑)
きついはずなのに
「お茶もらおっか?」
「飴食べる?」「これ持って帰んなさい」
・・・とまあ、こんな感じ。
差し入れは相部屋なので
においや音のするものは極力避けました。
もうすぐ退院の時は一緒にみかんを食べたり
鈴懸の鈴乃〇餅のような
一口サイズの和菓子くらいがちょうど良かったかな。
その他もろもろありますが
母が一人でせっせと入院準備をしたのでルームウエアやスリッパなどは
既に用意してありました。
いつもの着慣れているものが一番ですもんね。
退院の日は寒かったのでアウターも指定されたものを用意しました。
親子の時間
母と子である時間
きっと入院準備リストは病院から書類で書いてあると思いますが
姉や私しか知らない母の行動や好きなものは
やはり私たちにしか準備できないものもありました。
とにかく母は早く退院してあのご飯を作って食べるんだ、とか
根付くからいろんなものを置いてくれるな、とか
きつい時だったのに、ストールを小粋に巻いてわたしを見送ってくれたりと
いつでも、いつもの「母」。
おかげさまで退院もし、今では通院になりました。
全く想定外からの入院スタート。
予期せぬことは。不意にやってきます。
振り返れば。
貴重な、久々な親子時間だったと思います。
もっと元気になってほしい。長生きしてほしい。
そのためにはわたしも元気でいよう。
TB - マッキー
会社員 / 福岡県 / LEE100人隊トップブロガー
47歳/夫・娘(16歳)/手づくり部・料理部・美容部/日々の暮らしを丁寧に……と思いつつ、「時短」や「お手軽」を追い求める日々。ズボラな性分をどうにかしたい……!と思うだけのワタシと、料理男子でワタシよりはるかに女子力高めな夫、おにぎりをこよなく愛すムスメの3人家族です。これからも、毎日を楽しく、家族が健康で笑って過ごしていけたらと思います。
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB マッキー